冬じたく        「ちゃんとしたストーブ」

 

おはようございます。

 

外は静かな雨です。

月曜日はなぜか雨が多くなってしまっています…。なぜなのかしら… 

私は月曜が休みだから嬉しいですけれど、子供たちはどうかな…

 

でも秋深まったこんな日に、乾燥をふせげるこんな静かな雨はとてもホッとします。

天気の神さまは優しい(*^-^*)

 

今日は「冬じたく」について書いてみたいと思います。

 

私の郷里は小さな北の町ですが、当地では冬じたくが進んでいるという投稿をフェイスブックで目にしました。

 

東京のはずれにある私たちの家でもそろそろ朝、ストーブのちゃんとしたのを出さなくてはならないかな。

 

ストーブのちゃんとしたの というのはうちの場合、石油ストーブです。

秋の最初のころには「電気ストーブで対応」というのが主人の考えなのでそうしています。

 

広い家ではありませんので、一つ出したら一つしまわなくてはならないのです。

このストーブのこまめな出し入れが、年とともに大変になってきました。

あと私も主人も、最近いろいろやることが多くて忙しいこともあるかな。

 

あと何しよう、?

 

年末年始のお料理、献立のことを考えたりしておいた方がよいかな。

それから大掃除を11月ぐらいから始めるっていうのもいいかもしれない。

 

とにかく物持ちが良いので、物が多すぎるのよね…うちって。

加えて主人も子供も 私も 

じつは買い物好き。(+_+)

 

だからいつも貧乏くさくなってしまうのよね、きっと。

来年こそはなんとかセレブな感じが続くといいなあ…。

 

まあ お金ないのに、あるふりというのが「セレブ」ではないですからね。

 

いつかは真の「セレブ」になってみたいなあ、というのが正しいかな(^^;)

 

ではまた。

 

11月20日

秋のある日 東京にて

 

 

11月のある日 都内の庭園で。

撮影 midori ohashi