新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。

ひとファーストで、「ひとふくいえ」を主宰しています。

新潟で整理収納・片付けやパーソナルカラー・骨格診断のサービスを提供しています。

 

以前書いた記事、お気に入りを増やしていくと、本当にそうじゃないものが際立って、更に違和感が倍増した!と言う内容。

 

この部屋(愛犬のゲージや愛犬グッズを置いている部屋で、サンルームがその奥にあります。)、扉を開けたらリビングに繋がっています。

クッションフロアのDIYは先にしていて、この違和感が倍増した扉の壁紙の色は、

そこまで気にしないようにしていました。

でもやっぱりお気に入りの椅子を置いた途端、やっぱり無理!

違和感は違和感のままスルーできない。。。

 

すぐに壁紙探しがスタート

この壁紙は貼って剝がせるもので、寝室の壁紙DIYで一度経験済み。

 

クッションフロアの色に繋げたかったんですが、ピッタリ!と言うものは貼って剥がせる壁紙の中からは探せず、トーンだけは合わせることが出来ました。(トーン:明るさ×鮮やかさ)

 

小さいサイズのサンプルがもらえるので、それを何度も見ながら頭の中で何度もイメージ

小さいもの色は大きな面積になると、明るくなり、若干鮮やかにもなります。

 

 

今回は壁ではなく、扉だったので、↓こんなところがほんの少し手間はかかりますが、

またそんなに難しくなく、私は相当不器用ですが何とかなります。

 

この超違和感カラー。もう私にはどう考えても不快配色! リビングから見て

(Before)

 

(After)ふぅ~ 違和感解消!スッキリです。

 

リビングに座ってTVやPCに向かっていて、チラリと目を向けてもスッキリ

今までにない感覚です。

 

違和感、先延ばしにしたところで解決しませんね~

結局さっさとしておけばよかったと思いました。

違和感・不快配色を自分で心地いいカラー・配色に仕上げることができて達成感!

ファッション・インテリアカラーも色彩学を学んでたことで、行動に移すことがスムーズになったので、本当に身に着けて良かった知識です。

今回のカラー選びも、自分のパーソナルカラーとの関連も考えて決めていくことができるのも楽しいポイント。

 

DIYなんてすることはない!とずっと思っていましたが、この古い賃貸に引っ越してきて、経験!増やせました。

 

 

 

 

 *ファッション:コーデ載せてます* *インテリア:テーブル・片付け・わんこ載せてます。

 

  ←こちらもよければ

 

 

*パーソナルカラー診断(カラーシェイプシステム)
 詳細・お申し込みは、コチラ → 

 

*骨格分析(骨格診断)・コンサル 
   詳細・お申し込みは、コチラ → 
 
*パーソナルカラー診断(カラーシェイプコンサル)&骨格分析(骨格診断)    
 詳細・お申し込
みは、コチラ ➝ 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*思考と空間の整理収納・片付け相談* オンラインもOK
 詳細
・お申込みは、コチラ→

*整理収納・片付け
作業* オンラインのOK
 詳細・お申込みは、コチラ→