新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。

 

モノが多い!散らかっている!ナンカ雑多な感じがする・・・・

ということを「片付け」の仕事やインテリアの話になった時にも聞きます。

 

生活をしていると、どんな片付いた家でも散らかります。

 

ただ、、、散らかっている状態を見てみて下さい。

家の中、置いている・散らかっているものの「色」ってどうですか???

色も色んな色が沢山散らかってませんか?

そうなると、より一層散らかって見えるのかも!?です。

 

これは、人によって、気になる・気にならないということがあるのかもしれません。

視覚重視の人、色に敏感な人は、気になるかもしれないですね~

個人的な偏った考えかもしれませんが、私は、「ドン・○ホーテ」の店内が超苦手です。

目が回る・・・・これは、年齢的なことじゃないですよ~ 若い時からです!(何アピール!?)

 

これ見て、どうですか???(お客さまの承諾を得ています。)

 

 

全く同じでも、色をグレーを掛けた下の方が散らかり具合がマシにみえまえんか?

 

物自体の散らかりと、色も散らかっているとより一層散らかって見えるので、色の効果はこういう所にもありますね~

 

我が家の洗面所、そういう意味では、

色が散らかってないだけ。これが何色にも溢れかえっていたら、実際よりも散らかって見えると思います。

中のものがむき出しになっていると、沢山の色が溢れだします。

これだけでもう何色!? しかも強い色!

勿論、こういうことが気にならない方もいらっしゃるので、それはそれでOK!

 

私はこういう色の散らかり自体もストレスになるので、家電・家具・インエリア雑貨・ペットグッズの大きさや機能と同じように色選びは優先度高いです!

 

リビングでTV流し見しながらPCに向かい、飲み物も飲みつつオヤツも食べ、、、、

で、トイレから戻って来た時のリビング。

雑多に散らかっています・・・・・・が、(わんこのベッド・毛布・おもちゃとか、いつもこんな感じ)

これが赤・黄色・ピンク・緑・オレンジ・紫・黒・明るい色・暗い色・ビビッドな色・スモーキーな色が、沢山散らかっていたら、↓もっともっと散らかって見えると思います。

 

 

 

一応、物の色選びは、同じようなトーンを心掛けています。

わんこグッズはビビッドカラーとか多いので、なるべくブルー系・スモーキーな色を選ぶようにして我が家のリビングに馴染むように、色で散らかって見えないように。

↑これが、全部違う色・トーンなら、これ以上にとっ散らかって見えると思います。


ものの数・量だけでなく、物の色にも気を付けてみると散らかり具合が違って見えるはずです!

HP「ひとふくいえ」

 

 Instagram→makimakinokogiri  

 

  ←こちらもよければ

 

 

*パーソナルカラー診断(カラーシェイプシステム)
 詳細・お申し込みは、コチラ → 

 

*骨格分析(骨格診断)・コンサル 
   詳細・お申し込みは、コチラ → 
 
*パーソナルカラー診断(カラーシェイプコンサル)&骨格分析(骨格診断)    
 詳細・お申し込
みは、コチラ ➝ 

 

 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*ライフオーガナイズ・コンサル(片付け相談)* オンラインもOK
 詳細
・お申込みは、コチラ→

*ライフオーガナイズ・サポート(片付け作業)* オンラインのOK
 詳
細・お申込みは、コチラ→