新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。

 

オーガナイズ(整理収納・片付け)のお客さまも、ファッション(パーソナルカラー・骨格診断・ショッピング同行)のお客さまも、お話を伺うと・・・・

お悩みは、色々絡まってることが多く。そしてちょっと大きい。

と、思うことが多いです。

 

オーガナイズ(整理収納・片付け)、できない!どうしたらいいのか分からない!

これは、小さく分解できます。

例えば・・・・

①片付ける目的

②片付ける時間

③片付ける人との関係

④片付けの順番

⑤自分に向いている片付け

⑥整理(要不要の区別、不要なものを取り除く)

⑦収納(物の住所決め・収納方法決め・収納家具・グッズ決め)

⑧ものの買い方・持ち方

他にもあると思いますが、こんなものが絡まりあって、大きくなっています。

なので、一気に考えて解決!というのは超難問!

小さく分解してみて、自分がどこに躓いているのか、

小さくして、考えたり計画したり進めていくことで、解決に繋がっていきます。

 

もし、取り合えず、捨ててものを減らした!で、片付けられたとしても、再現性がなくて、リバウンドして、更に悩む。

ということにならないように、小さく分解して考えて解決するというステップを分かっていると、

色々と応用できます。

 

私も昔は、片付ける目的もはっきりせず、片付ける順番も分からず、整理が苦手でした。

収納はそこまで苦手意識はなかったかもです。

が、そんなことには気づいていませんでした。

 

今は、古くて使いにくい収納の以前より狭くなった新居に引っ越しても何とか整いました。

Before

 

After

 

新居では、収納に集中!

Before

 

After

 

先日のオンラインのお客さまは、

とにかく「整理」につまずいていらっしゃいました。

「整理」以前の、「片付けの目的」から考えて、そこに時間を割きました。

 

もう一人現在進行中のオンラインのお客さまは。

逆に、整理がスイスイ進む方。

4月のお子さんの入学の為、4月以降の家族の暮らしをスムーズにする為。という目的もあります。

ただ、突っ張り棚って何?どこに何を置けばいいの?収納グッズはどうやって探せばいいの?と、収納が苦手。

忙しいワーキングマザーなので、時間の捻出も私をうまく使っていただくということで少しずつ進められています。

 

片付けられないと一言でいっても、あまりにも色々絡まりあって大き過ぎますね。

 

ファッションも一緒です。

良く分からない。しっくりこない。と言っても、、、

①似合う色

②似合うデザイン

③似合う素材

④何色と何色を合わせるの

⑤どんな服を着たらいいのか?

⑥どこで、どんなブランドの服をかえばいいのか

⑦ヘアスタイルは

⑧小物合わせは

⑨太って体形が変わった

これまた色々絡まってて、大きくなっていませんか?

 

 

 

単にこうすればOK!という単純なことではないんですよね。

 

私の今の悩みの一つは、体のこと。

腱鞘炎。2か月鍼治療をしていますが、まだ完治していません。

単に引っ越しの梱包・開梱を一人で短時間で大量にした。

それだけのことでハリリ治療を続ければいいんだと思っていましたが、意外と大きいみたい。

私の作業をしていた時の立ち方(反り腰)、巻き肩、物の持ち方(割れ物が多すぎ)、ストレッチ、、、、色々絡まりあってるみたいです。

治療の度に、先生から、炎症・筋肉・筋膜、リハビリ等のお話を聞くのが楽しくなっています。

 

仕組みが分かってくると楽しいですね~

 

片付けもファッションも、なんだかよく分からない大きな敵には無謀に立ち向かわずに、

小さい敵に分解してやっつけていきましょう♪

 

 

 

 

 

HP「ひとふくいえ」

 

 Instagram→makimakinokogiri  

 

  ←こちらもよければ

 

 

*パーソナルカラー診断(カラーシェイプシステム)
 詳細・お申し込みは、コチラ → 

 

*骨格分析(骨格診断)・コンサル 
   詳細・お申し込みは、コチラ → 
 
*パーソナルカラー診断(カラーシェイプコンサル)&骨格分析(骨格診断)    
 詳細・お申し込
みは、コチラ ➝ 

 

 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*ライフオーガナイズ・コンサル(片付け相談)* オンラインもOK
 詳細
・お申込みは、コチラ→

*ライフオーガナイズ・サポート(片付け作業)* オンラインのOK
 詳
細・お申込みは、コチラ→

*ライフオーガナイザー2級認定講座 
3名~開催! ご希望の方はご連絡下さい!