岡山のライフオーガナイザー中桐:のこです。

 

「STAYHOME」で、どんな時間の使い方をするか・・・・

時間のオーガナイズ(思考と区間の整理)が大切だな~と思います。

 

私は、ちょっと注意力散漫になってあれやこれや・・・・で、

アレ?何してたっけ? 肝心のことをしてない・・・ ってところがあるので、

気を付けなきゃな~ と思っています。

 

本当に好きなことをしていると、

没頭して、集中して、夢中になって、無になっている!と後から気づくことがありますよね~?

無になっている時って、何が良いって、どうやったってネガティブになれない!

 

こういう時間を増やしたいですよね~

 

ちょっと前そう言えば・・・・と思ったのが、別に好きじゃないけど、やり始めてしまうと、気付くと没頭しているってことがある~!

それが、掃除です! 特に拭き拭き、拭き拭き、拭き掃除!磨く!

 

掃除、別に好きじゃない! 

むしろ大金持ちになったら自分でするかな~?(笑)と思う位。

 

光る所を光らせる・・・・とか、汚れを取る・・・とか、していたら、

どんどん光るし、汚れが取れるし、、、と目に見て変化するのが嬉しくて没頭

 

一瞬は、「面倒臭い・・・」がよぎりますが、無視して手を動かし始めると、

どんどん没頭して無になる。

そして、終わって、ふぅ~満足感!=いい時間

 

必殺仕事人! 掃除は圧倒的に道具が需要! とか思いながら、黙々と。

と言っても、どれもほんの10・20分位。

 

面白いですね~

「好きなこと」だけじゃなく、どちらかというと好きじゃないことでもやり始めると、没頭できて、結果に満足!そしていい時間だった。

頭の中もネガティブなことを考えていないので、スッキリ!

 

掃除自体は好きじゃないけど、掃除後のきれいな状態は好きなので、満足感が高いんですね~

 

こんな時間を多く持ちことで、リラックス時間がよりいいものになる♪

そのためにも、やっぱり大切な時間のオーガナイズ。習慣化!

 

没頭できる・無になる・夢中になる時間を増やそう~♪

 

 

 

*** ZOOMでお話ししましょう♪ コチラから ➝ ***

 

 

 

新しいHP「ひとふくいえ」よろしくお願いします!

 Instagram→makimakinokogiri