またまた色のお話です。

私の受講したカラーセミナーは、クローゼットオーガナイズの為のモノだったので、インテリア・メイクではなく洋服のカラー限定で学びました。(勿論、インテリアやメイクにも通じるものはありますが・・・・)


で、今回よかったことの一つは、ベストカラーばかりに拘らず、

色の取り入れ方、色の組み合わせ(配色)の事を、理論として学べたってことです。


ベストカラーや流行色、それに結構イケル色、ちょっと苦手な色、をどう組み合わせて

自分に似合うコーディネートを組み立てていくか・・・・ そんなことを考えると楽しいです。


勝馬先生 が、配色には大きく分けると2つと教えて下さいました。

なじませるか、メリハリをつけるか。

印象も変わってきます。

そう言われると、、、、私は?結構馴染ませたコーディネートが好きなのかも?

でも、TPOに応じて、今日は私は「こんな感じになりたい」に応じて 取入れればいいんですね~


日々の自分のコーデを論理的に考えたりするようにもなってきました。


マイ*ペース The なじませパターン

色としては↓こんな感じです。 遠くから見ると、一色?って感じですが。


マイ*ペース 薄いベージュ&薄いピンク(青みががってるのかな)

落ち着いた印象になるのでは???



マイ*ペース ちょっとメリハリパターン

やっぱり、馴染ませる配色の落ち着いた感じと言うよりは、パキッとした活動的な印象?


その時のシーンによって、なじませるか、メリハリをつけるか、

そのなじませ方、メリハリのつけかたなどもカラー診断の時にはお伝えできるように

日々の実践・実践で、服を着ておしまい!ではなく、ちょっと考えてみる時間が増えました。


これまた楽しい。


今週は4日間「カラー診断」させて頂く予定なので(ありがたいことにモニター 練習台で。)

沢山、色やワードローブ、クローゼットのお話できるのでワクワクです。




 まずは、ライフオーガナイズの基本・考え方に触れてみませんか?

☆「ライフオーガナイザー入門講座」 自宅開催講座です。 お待ちしています♪
  
  5月18日(土)   10:00~13:00  詳細&お申し込みはコチラから →