この道は、
どこに向かってるのでしょうか。


ここは、前回遊覧船から見えた
百楽荘の
地下2階。

エレベーターで降りると、
左手は、洞窟風呂へ
右手は、写真のように遥か先に
食事処、「乙姫」があります。


そして、食事をしながら
釣り場を眺めることができます。



釣り場は、夜はライトアップしてます。



静かな海に、時折、魚の跳ねる音が。







さて、料理ですが
趣向を凝らした、目でも楽しい
食べても美味しいものが次々と


なにか、丸い器から冷気が漂ってる…。ポーン



お造り、でした。ニコニコ

生魚が苦手な娘には、
ノドグロの塩焼きが丸ごと…。(いいなぁ)



地産地消のものばかり
写真以外にも、たくさんの料理がありました。


真ん中は、名物のイカのトンビ(イカの口)
肉は能登牛
めちゃくちゃ美味しかったです。
贅沢な夕食でした。

百楽荘の敷地はとても広く
散策すると、あちらこちらに
オブジェがあったりして
楽しめます。
(雨が降ってしまい、散策は断念しました泣

お風呂は、貸し切り風呂が2つ、空いていたらいつでも入れる貸し切り風呂が2つ。

大浴場は、洞窟風呂と展望風呂。
男女入れ替わり制で
展望風呂は、九十九湾が一望できるそうです。(今回は、わたしは洞窟風呂と貸し切り露天風呂に入りました)


何度もリピートしたくなる、素敵なお宿でした。