前回に続きタチウオ関係です

今までロッド、仕掛けときたので


今回は!


天秤編!

天秤の選び方、使い分けをしていきます。


 天秤の役割

そもそもなんでタチウオ釣りで天秤を使うの〜?

ってことなんですが、


主に二つ。


PEラインと仕掛けの絡み防止、魚がかかった時のクッションがあります。


天秤は長いほど絡みも減り、クッション性も上がります。

ただ他の人とのお祭りは増えるのでちょうどいいところを選びます。


そして形状も重要です。

 天秤の長さ

タチウオ釣りで使う長さは、

20センチ

25センチ

30センチ

35センチ

40センチ

です。

使い分けとしては、


20センチ

水深15メートル以浅の富津沖などの浅場でバリバリ食う時、感度と掛けやすさ優先で使います。

クッション性が低いので低活性時は掛けにくくバレやすいものになるので高活性時のみです。


25センチ

個人的にメインで使う長さ。

夏タチや観音崎60メートルくらいまではこれで。

存在感と性能のバランスがちょうどいいのでおすすめ!


30センチ

下浦などの200メートルほどでよく使う長さ。

深場でとにかく絡みを減らしたいときに使います。


35センチ

大型魚メインでバラシを減らしたいとか、ハリス切れを防ぐために使うサイズ。

ストレート天秤だと存在感が大きすぎるので弓形天秤で使うことが多いです。


40センチ

僕は使いません。


 形状

天秤の形には弓形とストレートがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。


弓形天秤


メリット

エサが踊りやすい

アームがバネのようにしなり、反動でエサが飛ぶのでエサがよく動きます。リアクションで食わせやすいです。


食い込みやすい

弓形なのでリーチか大きく、食い込ませやすいので渋い時にはいいです。


デメリット

感度が悪い

天秤がバイトを吸収してしまうので、どうしても伝達率は低くなります。


合わせが伝わりにくい

天秤が柔らかいので、多少大きめに合わせる必要があります。


ストレート天秤

メリット

高感度

アタリのときに天秤の変形が少ないので、あたりをそのまま伝えてくれます。


合わせの力のロスが少ない

適度な張りがあるので、初期掛りからフッキングまで行きやすいです。


デメリット

食い込みが悪い

渋い時、エサに少しでも違和感を感じると離してしまう時には、ハリが強いので離されやすくなります。


壊れやすい(少し)

ストレート天秤は針金を折って作っているので、曲げただけの弓形天秤よりは折れ目から取れやすくなります。

また、少し曲がっただけできもちわるくなるのでA型っぽい人には良くないかもです。

 結局の使い分け

20センチストレート

浅場の小型タチウオの高活性


25センチストレート

万能


25センチ弓形

浅場の低活性時


30センチストレート

下浦〜久里浜などの深場(100メートル以深)での2〜3本ハリの長仕掛け使用時


35センチ弓形

観音崎、走水の冬タチウオ(水深50〜90mでの良型)


こんなかんじでつかいわけてます。

参考にしてください。



読んでいただきありがとうございました!

Twitterフォローお願いします!