マヒマヒくんのブログが始動。

釣果報告やインプレなどの長文投稿、タックル等々…

あっちでやりたくないことをこっちでやります!

文章で通じることは写真使いません

それでは本文へ…GO!

 キンギングとは?

まず始めにキンギングってなんなの?というところからです。

キンギングとは、金魚やフナ、大きくないコイ等をルアーを用いて釣ること。

完全な造語かつ出来るところが本当に限られているので非常にマイナーな釣りです。

 タックル

ロッド

短めのトラウトロッドや穴釣りロッドがおすすめ。できればグラス製のものが良い。例 鱒レンジャーSP40


リール

なるべく小さくて軽いもの。ベールが壊れても大丈夫な安いものを。例 MR750

ってかこんなこと書いて需要ないよね


ライン

PE0.3号前後、ナイロン2.5〜5lbなど。

小型魚ならエステル0.25号でも

例 ES20.3 ユニチカアイキャッチPE20.2 Z06 4lb


 ルアー

キンギングでは基本的にワームは使わない。

使うルアーはスプーン、クランク、板オモリスプーンの3種。

1番使うのはマイクロスプーンで、NOA-m0.35gやNOA-l0.7g。カラーは派手すぎず地味すぎずの鉄板南関東くらいが良い。他にはエリアトラウトの放流セカンド〜サードのスプーンならなんでも。


クランクは板オモリつけて無理矢理シンキングにしてボトムを。プチモカとか鱒ノ小魚とかの小さめクランクが食わせやすい。


最後、板オモリスプーン。これを使うにはエステルが必須。板オモリを6×17ミリくらいに切り、形状を整える。フックはヘラバリをラインに直結しオモリを縫い刺し。形状によるアクションの違いがわかるので釣りのお勉強にもってこい!


 釣り方

ほとんどがボトム展開。じーっとさせながらたまに動かすーみたいな感じで。イメージは1/50のデジ巻き?とにかく食わす時だけ動かす感じで。

 ​さいごに

初ブログでここまで読んで頂きありがとうございました!


キンギング業界の発展を祈る。