5.コード進行


5-1.ダイアトニック・コード(音階上のコード)


ハ長調(C Major)の音階は、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・(ド)」でした(「3-1.ハ長調とは何か」参照)。

では、この音階上の音を使って、それぞれの音をルートとする三和音(トライアド)を考えてみましょう。

各ルート音に、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・(ド)」の音から、3度と5度の音を積み上げていくのです。

ド:C(ド・ミ・ソ)
レ:Dm(レ・ファ・ラ)
ミ:Em(ミ・ソ・シ)
ファ:F(ファ・ラ・ド)
ソ:G(ソ・シ・レ)
ラ:Am(ラ・ド・ミ)
シ:Bm(♭5)(シ・レ・ファ)

となります。

さらに、7度音を加えた四和音は以下のようになります。

ド:CM7(ド・ミ・ソ・シ)
レ:Dm7(レ・ファ・ラ・ド)
ミ:Em7(ミ・ソ・シ・レ)
ファ:FM7(ファ・ラ・ド・ミ)
ソ:G7(ソ・シ・レ・ファ)
ラ:Am7(ラ・ド・ミ・ソ)
シ:Bm7(♭5)(シ・レ・ファ・ラ)


この、音階上に作られるコードを「ダイアトニック・コード」(音階上のコード)と呼びます(通常、ダイアトニック・コードは上記四和音を指します)。

上記は、ハ長調の音階(C Major Scale)上のコードですから、もちろんハ長調(C Major Key)において「通常」使われるコードのグループということになります。

当然全ての音階にダイアトニック・コードは存在し、それは各調の音階の各音の上に作られる四和音であることも変わりません。

各音階で生成されるダイアトニック・コードは、言うまでもなく全て同じ音の積み重なり方となるので、「ディグリーネーム」と呼ばれる表記法でダイアトニック・コードの構成を表すことができます。

ハ長調の音階(C Major Scale)のダイアトニック・コードを例にとると、ディグリーネームは以下のように表記されます。

ⅠM7=CM7
Ⅱm7=Dm7
Ⅲm7=Em7
ⅣM7=FM7
Ⅴ7=G7
Ⅵm=Am7
Ⅶm7(♭5)=Bm7(♭5)


各ディグリーネームは、「1度メジャーセブン」、「5度セブン」、「6度マイナーセブン」のように読みます。

これまではC Major Scaleのダイアトニック・コードを見てきましたが、例えばト長調の音階(G Major Scale)のダイアトニックコードは以下のようになります。

ⅠM7=GM7
Ⅱm7=Am7
Ⅲm7=Bm7
ⅣM7=CM7
Ⅴ7=D7
Ⅵm=Em7
Ⅶm7(♭5)=F♯m7(♭5)

以上を踏まえて、全てのMajor Scaleのダイアトニック・コードがすぐに解るようにしておきましょう。

コード進行を考える上で、ダイアトニック・コードの理解は全ての基礎となります。


次回は、5-2.コードの機能の解説です。


ペタしてね