毎日暑いですねあせる

 

エアコン24時間稼働中ですが、

猫達もだらしなさに拍車がかかっています。

 

 

 

ボク、去年は産毛だったから

へっちゃらだったけど~、

空、生後2週目ニヤニヤ

 

 

 

今年の俺は~・・・

高級毛皮を纏っているもんで、

あぢいのなんのって。

 

 

イベントバナー

 

 

さて、母の膠芽腫闘病記録の続きです。

 

 

2018年.6月

 

救急搬送された後、2日間の入院を経て、

母は無事に退院できました。

 

傷は小さく2針縫っただけで、

痙攣も起きず、新たな意識障害も

出ませんでした。

 

 

 

実は、訪問リハ(PT)担当の方から、

内反尖足の兆候があると、

聞いていました。

 

けれど、まだ対策はせず、

足を擦るようにして、

自分なりに歩き方を工夫していました。

 

けれど、今回の転倒を機に、

しっかり対策しましょう、

とのアドバイスがあり、

装具を作る事にしました。

 

 

PTさんは、2種類の見本を

持って来て下さったので、

付けてみる事にしました。

マジックテープで固定する、

伸びる繊維でできている装具です。

 

そこそこ固定出来ていたので、

これでもいいかな~、

と、母は言っていましたが、

PTさん曰く、

もう少ししっかり固定した方が、

転倒の心配がより少なくなる、

との事でした。

 

少し時間と手間はかかりますが、

ケアマネさんも交えて話をして、

装具メーカーから、

プラスチック製の装具を

作って頂くことになりました。

 

次の受診時に、装具メーカーさんが

病院に訪問され、処置室で、

型取りして頂きました。

 

同時に、主治医に診断書を書いて頂き、

健康保険を使って、

装具を作ってもらえる事になりました。

 

靴も専用の物が必要なので、

同時に注文しました。

 

片方は24センチ、

装具を付ける方は25.5センチでした。

 

 

装具は10日程で完成し、

無事に届きました。

 

 

このタイプの装具です。

 

 

PTさん同席で試着すると、

ぴったりでした!

 

 

安心して外を散歩できると、

母も嬉しそうでした照れ

 

 

この頃の母は、

歩きたい!という意思が強く、

リハビリをすごく頑張っていました。