イベントバナー

 

母も私も、癌をきっかけに、

アロマを生活に取り入れました。

 

 

精油の成分は、

特に脳に届きやすいので、

母は積極的に取り入れました。

 

 

 

 

その際、一番ネックになったのは、

 

猫と暮らしながら

安全にアロマを楽しめるのか?

という事です。

 

 

 

予防接種がてら、かかりつけの

獣医さんに聞いてみました。

 

すると、下記の事を

教えて下さりました。

 

 

猫は、人間と違って、

◆アロマの成分を分解・排出する能力が低い

(肝臓がうまく分解できない)

 

そのため、

 

アロマの成分が体に蓄積されやすく、

中毒症状を引き起こす心配がある。

 

 

◆嗅覚は非常に鋭敏な猫は

人間よりも強く香りを感じる事で、

ストレスになる可能性がある。

 

 

という事でした。

 

 

でも、同時に、猫に負担をかけず、

安全にエッセンシャルオイルを

扱う方法も教えて頂きました。

 

 

①猫のいない部屋でアロマを焚く

 

②肌に直接付けない

(猫が舐めるのを防ぐため)

 

③もし、マッサージなどで

直接肌につけた場合は、

洗い流してから猫に触れる

 

最低限、この3つを守れば、

大丈夫でしょう。

 

との事でした。

 

 

大事なコ達を危険に晒すのは

絶対に嫌なので、

かなり慎重に取り扱いました。

 

 

市販されている一部の

ノミ取り剤に含まれる精油、

ティーツリーは猫に危険、

という事を知り、

それも避けていたくらいです。

 

 

 

ちなみに、柔軟剤もやめました。

 

香りの強い柔軟剤は、

猫のストレスになるかも、と思ってあせる

 

 

 

柔軟剤の代わりに、

クエン酸を使っています。

 

クエン酸は衣類を柔らかく仕上げるだけでなく、

消臭効果もあるのでお勧めです!!

 

 

 

 

我が家の末っ子、

生後2ヶ月の頃。