肺がんの中でも、肺腺癌は

喫煙とは無関係です。

私も家族も、煙草は一切吸いません。

肺がんだなんて、まさに青天の霹靂。

肺線癌(1A)が判明してから、

手術後、抗癌漢方との出会いを経て、

経過観察を卒業するまでの記録です。

 

イベントバナー

 

指定された受診日に、

結果を聞きに行きました。

 

椅子に座るとすぐに、

「結論から申し上げますと、肺がんでした。」

とあっさり告知。

神妙な雰囲気など皆無でした。


そっか。

今の時代は、まるで「風邪ですね」

位のノリで告知するんだびっくり


結果はショックだったけれど、

もし上手く細胞が取れず、

経過観察する間に悪化したら・・・

と思うとラッキーなんだよね。

と自分に言い聞かせつつ、

先生のお話を聞きました。

 

肺がんの種類は、

 

「非小細胞肺がん」の中の「腺癌」

・男女比は約2:1
・女性の肺がんの約7割を占める

・大きさはCT画像上で1.9センチ

・場所は右下葉

遺伝子変異は、

EGFR→陰性

ALK→陰性

 

写真を頂かなかったので、

当時の事を思い出しながら書いた画像↓

(ペイントで書いたのでへたくそです笑い泣き

 

 

遺伝子変異については調べていたので、

変異無しという事は、抗がん剤一択。

進んでしまっていたり、

再発したらかなり厳しいという認識が

あったので少しショックでしたチーン

 

先生からは、その後の話がありました。
像影剤CTや、骨シンチ、脳のMRIなど、

全身の検査をして、転移が無ければ

手術になります、と。

そして、意外な言葉が。

 

「手術の場合は、○○大学病院か、

○○病院(県立)に紹介状を出します。

この病院よりも各段に手術件数が多く、

胸腔鏡手術の実績が桁違いです。

優秀な先生も存じ上げています。

やはりあなたはお若いですし、

治って欲しいと私も思っています。

もし転移が見つかり手術が不可能な場合は、

こちらの病院でも治療できます。」

 

と仰いました。

 

私は、大学病院にお願いしたいと伝えました。

ネットで、その大学病院での胸腔鏡下手術の

再発率の低さと、低侵襲で回復が早い事を

目にしていたからです。

 

先生は、急ぎで全ての検査の予定を

立てて下さいました。

「術前検査を兼ねて、こちらの病院で

必要な検査をして、データを揃えて

大学病院に送り出すつもりです。

大学病院は、検査に時間がかかるので。」

 

少しでも早く手術が出来るように、

という配慮だったのです。

その優しさに、胸が熱くなりました。


その週のうちに、脳のMRIの予約を

滑り込みで入れて下さり、

同じ日に骨シンチと造影剤CTまで!

一日で検査が終わる段取りになりましたおねがい

 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村