肺がんの中でも、肺腺癌は

喫煙とは無関係です。

私も家族も、煙草は一切吸いません。

肺がんだなんて、まさに青天の霹靂。

肺線癌(1A)が判明してから、

手術と抗癌漢方との出会いを経て、

経過観察を卒業するまでの記録です。

 

 

 

イベントバナー

 

2016年春。

 

子どもがインフルエンザにかかりました。

間もなく私も39.5越えの高熱が出ました。

これはうつったな、と確信しました。

でも、熱の割には症状が軽かったし、

3日後には38℃台に下がってきたので

大丈夫だろうと様子見していました。

 

ところが、長女が回復し元気になった頃、

私の熱が復活してしまいました。

暫くは自宅療養していましたが、

39℃以上の熱が1週間続いたある日、

とうとう立ち上がるのも辛くなり、

限界に達してしまいました。

 

しかしその日は日曜日。

かかりつけの病院は当然休診。

旦那に子ども達を託し、

休日診療所を受診しました。

○○さんどうぞ~、

と声をかけてくれた担当看護師さん、

偶然にも、私の従姉妹!

(余談ですが、従姉妹は3人姉妹。

一番上の姉が肺がんサバイバーなのです。

その後、事あるごとに

相談に乗ってもらう事になります。)

 

従姉妹は、

「ちょっとー!久しぶり!大丈夫???」

と、声をかけてくれました。

 

診察室に入ると、

その日当直だったのは、

おそらく同年代の女医さん。

優しくて丁寧な印象です。

 

「だいぶ苦しそうですね。

酸素濃度を測ってみましょうか。」

との事で測ってもらうと、

 

SPO2が94%。

 

「低いですね。肺炎の可能性があるので、

近くの市立病院に紹介状を書きますね。」

との事で、すぐに市立病院へ。

 

案内に従って受付すると、

インフルエンザの検査を受けました。

 

「もう、だいぶ日が経っているから、

陽性が出てもお薬は無いんだけどね、

念のためね~。」

と、看護師さん。

 

結果は、

薄く陽性でした。

 

30分ほど待ったところで、

診察室へ。

 

この日担当の医師との出会いが、

私の運命が決まる

きっかけになったのです。