一竿入魂 -29ページ目

一竿入魂

勝手気ままな日常っす
魚たちを
釣るのも
飼うのも
食べるのも大好きな私です

最近
屋根の修繕が多いです
大抵 谷からの雨漏りなんですが……
基本的に屋根の複雑な構造は
雨漏りのリスクが高くなります

屋根の種類は大雑把に

切妻

入母屋

寄せ棟

現在、住宅の屋根の形状は
この三種類の屋根がほとんどですが
場合によってが出来たりします


※これが谷です

たまたま和瓦ですが
カラーベストや平板でもこういう状態ですと谷となります

この谷には谷板と言われる金属で出来た溝があるわけですが、こいつが曲者で

30年以前の建物だと
鉄板や銅板製が主流

金属なんですが穴が開く事があるんです

なぜ?



酸性雨が主な原因と言われております

まぁそれだけではないんですが
一般的にです

たまにはチェックしないと



こんなことになって
ほっておくと


となったりします

には雨水が集中して落ちる為に、一度穴が開いてしまうと猛烈に雨が漏ります
コーキングで一時的に回避
なんて呑気なこと言って放置しておりますと
後にとんでもない修繕費が必要となってくるので早期対応重要です

谷板はステンレスがオススメ
瓦屋若しくは工務店、建築板金で対応はしてくれます

※必ず信用のあるところで施工、見積りしてもらって下さい

ネットの口コミはあんまり信用しない方がエエです

危険ですので絶対屋根には登らない様にしてください

このところ谷板の修繕が多いので書いてみました
ではまたm(_ _)m










まぁよく育つ

近所の飲み友達

松永弦楽器工房の松永さんから貰った
ウィローモス

水槽の中で爆殖




モッサモサ
なんで
バッサリ!


スッキリしました

そんでもって
翌日


二代目コリが産んでました

残念ながら孵化しても食べられちゃいます
悪しからず……
(/≧◇≦\)





久しぶりにK氏と夜遊び

取り敢えずメバルでもと
仕事を終えて片道80㎞のドライブ


到着してみて雪の多さにビックリ
まぁ~積もってる
しかも 寒~( ; ゜Д゜)

悴む手で戦闘開始

だがしかし!

海はと言えば
もろに冬の海
まぁ~釣れない

バイトもない(´Д`)
ベイトもない……

こうなりゃって
ガッシーを狙ってボトム取るも
全く反応がない……
10年前程はガシラの巣窟だったのに……





唯一のバイトを捕らえ
ようやく

しかし 小さい(;>_<;)

一気に戦意喪失……

K氏もチビメバルとガッシーだけ

更に
冷える!
スパイク履いてるにも関わらず
滑る滑る
雪解け水がとけだして氷りまくり
こりゃあかんと
海の生物観察して撤収となりました


ウニ


ヒトデ

あとは写真忘れました(笑)

冬の釣りは厳しいです
足元滑ります めちゃくちゃ滑ります
安全確保の為スパイクあった方がええです



そんでもって



翌日はポカポカの小春日和
いやっ
屋根工事日和


仕事中は暑いくらいです
これからこんな日がジョジョ
(。>д<)
徐々に増えてきますねぇ

春が待ち遠しい(⌒‐⌒)