屋根の修繕が多いです
大抵 谷からの雨漏りなんですが……
基本的に屋根の複雑な構造は
雨漏りのリスクが高くなります
屋根の種類は大雑把に
切妻
入母屋
寄せ棟
現在、住宅の屋根の形状は
この三種類の屋根がほとんどですが
場合によって谷が出来たりします

※これが谷です
たまたま和瓦ですが
カラーベストや平板でもこういう状態ですと谷となります
この谷には谷板と言われる金属で出来た溝があるわけですが、こいつが曲者で
30年以前の建物だと
鉄板や銅板製が主流
金属なんですが穴が開く事があるんです
なぜ?
酸性雨が主な原因と言われております
まぁそれだけではないんですが
一般的にです
たまにはチェックしないと

こんなことになって
ほっておくと

となったりします
谷には雨水が集中して落ちる為に、一度穴が開いてしまうと猛烈に雨が漏ります
コーキングで一時的に回避
なんて呑気なこと言って放置しておりますと
後にとんでもない修繕費が必要となってくるので早期対応重要です
谷板はステンレスがオススメ
瓦屋若しくは工務店、建築板金で対応はしてくれます
※必ず信用のあるところで施工、見積りしてもらって下さい
※ネットの口コミはあんまり信用しない方がエエです
※危険ですので絶対屋根には登らない様にしてください
このところ谷板の修繕が多いので書いてみました
ではまたm(_ _)m