正希いずみです。

 

 

この世界には

すでに成功した自分が生きる

平行宇宙が存在します。

 

 

運気、潜在意識、波動状態、メンター選び、捨てる力

これらを整えることで

平行宇宙への『扉』は開かれます。

 

 

頑張るのではなく

『転生する』ことで願望は実現されます。

 

 

 


*

 

 

あなたは

 

 

 

「何事も感謝が大切ですよ」

 

 

 

とのたまう人を見かけると

 

 

 

「また、当たり前のことを言ってるな真顔

と脱力してしまいますか?

 

 

 

実は私は

感謝の大切さを力説されると

道徳の説教をされている気分になり

あまりに当たり前すぎて

眠くなっていました。

 

 

 

いい年をした大人に対して

そんな説教をされても. . .

 

 

 

という感じでした。

 

 

 

ですが

メンター

そして

ひまわりさん

から学びを継続する中

 

 

 

・ 神の計画

・ 宇宙意識

・ パラレルワールドへの移行

・ クリエイティブワーク

 

 

 

という観点に立てば

感謝の波動こそが

すべてのカギとなることを

100%、確信するようになりました。

 

 

 

 

感謝の波動状態でいることが

神様と繋がる力を高め

収入を爆上がりさせることに

直結するんですね。

 

 

 

 

 

人類史上、最も感謝することが難しい時代

 

 

感謝するだけでよいのか?随分、簡単だな

と思われる方は多いはずです。

 

 

 

しかし

実際にやってみると

結構な難題であることがわかります。

 

 

 

身の回りを見渡し

心から感謝する対象を

見出し続けることは

簡単なことではありません。

 

 

 

なぜなら

 

 

 

私たちは

少しでも気を抜けば

感謝を忘れがちな世界を

生きています。

 

 

 

今この瞬間

令和3年という時代は

あらゆるものが効率化され

物質的にも満たされた時代です。

 

 

 

衣・食・住

に事欠くことは少なく

病気になったとしても

病院へ行けば適切な治療を

受けることができます。

 

 

 

 

日常に退屈すれば

旺盛な好奇心を満たしてくれる

モノ・サービスが目白押しです。

 

 

 

何もかもが満たされた

豊かな時代を生きているんです。

 

 

 

そんな豊かさの中にあって

感謝を忘れないでいることは

容易なことではないんですね。

 

 

 

逆に

不平・不満を述べることを

助長しやすい時代とも言えるでしょう。

 

 

 

例えば

 

疫病の蔓延時、国が公的資金で国民を支援しても

 

「たったそれだけ?もっとよこしなさい」

 

 

 

レストランに食事に行っても

 

「特に感想はない。普通」

 

 

 

本を読んでも

 

「知ってることばかりで、内容がなかった」

 

 

 

といった具合です。

 

 

 

これでは

感謝の波動とはほど遠いです。

 

 

 

 

感謝を”技術”と捉える

 

 

こんな時代に

感謝の心を忘れないでいるためには

 

 

 

感謝をスキルと捉える

くらいの戦略が必要だと思います。

 

 

 

例えば

 

毎日

パートナー、会社の同僚、友人と

お互いの良い行いを指摘し合い

感謝する

 

 

 

お風呂で体を洗う時

各パーツに「ありがとう」と

声を掛けながら洗う

 

 

 

夜、眠りにつくとき

布団の中で

今日一日、無事に過ごせたことに

感謝をして眠る

 

 

 

このような行いを

感謝のスキルとして

ルーティン化できれば

感謝の波動を高めることができます。

 

 

*

 

 

メンターは

 

神の計画を学び、そして祈りを習慣にし

感謝の行動をすれば

神様にお願い事をする必要はなくなります

 

なぜなら、お願い事をする前に

お願い事が叶うからです

 

神様には祈りと感謝のみをして

お願い事はあえてしないほうが叶います

 

このように教えてくださいました。

 

 

 

あなたは

今、この瞬間に対し

心から感謝の祈りを

捧げることができる方ですか?

 

 

 

『心と魂の時代』

と言われるこれからの世界では

感謝を制する者が

豊かさを手にすることになります。

 

 

 

 

今回も、お読みいただき

ありがとうございました。

 

 

*

 

 

独りネットビジネスと

ライトコピーライティングの詳細は

私のサイトでお伝えしています。

 

ご興味がございましたら、お立ち寄りください。