お久しぶりです!

元気に過ごしていたのですが


私、緩徐進行1型糖尿病になりました!

来月50歳になるというタイミング

子どもや若者に多いと言われる【1型糖尿病】

まさかの展開…


3月半ば

思い立ったが吉日ではないけれど

10数年ぶりにまともな健康診断を

受けることにしたのです


ハンドメイド作家として

マルシェ出店したり

委託販売させてもらえて

本当に幸せだなと…


家族がいて

趣味も充実

活動の中で仲間ができた


子どもの話や家族の話

そしてもちろんハンドメイドの話

色々話せる友だちが出来た


生まれた土地を離れて15年

ようやくここで最期を迎えようと

そう思えた時


あっ、健康が大事だと思い立ったのです


そして受けた健康診断…

その日のうちに血圧高め、血糖値が異常で

牛乳瓶の底みたいなメガネ女医に

「あー、もう糖尿病かもしれませんね💥」

そうキレ気味に言われました


2024/03/15

早速クリニック受診

そこは以前、気管支喘息で

お世話になっていたクリニック


糖尿病専門医だったので

そこに決めました…


血圧が高いから降圧剤を処方

アムロジピン錠5mg


糖尿病についても

「確かに血糖値が高いですね」


HbA1c 10.1%

全くわかりません…


調べてみました!

血流に乗って全身に酸素を運ぶヘモグロビン

血液中の糖分と結びついたのがHbA1c

過去1〜2ヶ月の血糖値の平均が分かり

糖尿病の進行・改善具合を測る

最も重要な指標の数値

糖分とくっついたヘモグロビンが

血液中に含まれている量を表す


6.5%以上は糖尿病の疑いあり


あっ、10.1%はもはや疑いレベルでは

ないのでは?


体重を少し減らしましょうとも言われ

トラゼンタ錠5mgを処方されました


週に1キロずつのスローペースな減量


2024/04/12

1ヶ月後の受診


医師は

「◯◯さん(私)は

 かんじょしんこう1型糖尿病です」


あれ?なんかそんな正式名称あんの?

私の顔を見て


「あっ、紙に書きますね…」


【緩徐進行1型糖尿病】


えっ?普通の糖尿病と違うの?

どういうこと?


生活習慣病からの糖尿病は

2型糖尿病と呼ばれ

糖尿病患者の95%ほどを占めます


残り5%が1型糖尿病らしいです


1型糖尿病は…

子どもや若い人に発症するケースが多いですね

主に自己免疫によっておこる病気

膵臓にある膵島β細胞の大部分が破壊され

膵臓からのインスリンが枯渇する

生活習慣病でも先天性の病気でもない

35歳以降に発症することもある


医師からは現在膵臓からはインスリンが

ちゃんと出ているので、膵臓に刺激を与えず

血糖を叩くお薬に変えましょうと

説明がありました…


そして処方されたのは

メトホルミン塩酸塩錠500mg


これ、ダイエット薬云々と騒がれていた

あの薬??


上腹部のエコー検査と眼底検査の指示も受け


その日、2回目の受診時のHbA1c 8.6%


下がってるー!!


1日の食事のカロリーに気をつけてた成果?

野菜を多く摂るようにシフトしたことも

良かったかも?


とにかく、私の1型糖尿病生活が

50歳を目前に始まったのです…


あまりネットで調べてもブログを見ても

経過的な参考例がなくて


私としては、記録しておくことで

新たに【1型糖尿病】と診断を受けて

不安になっている方の

少しでもその不安を取り除くことが出来たら

そう思い経過を綴っていくことにしました


正直私も不安ですが

以前よりも天寿を全うできるように

1日1日を大切に過ごしたいと

前向きになっています!!