お久しぶりです。狩王の時以来の投稿ですかね?

今回はちょっと趣向を変えて、唐突に記事にしたくなったことを書いていこうと思います。



皆さんは、モンスターハンターフロンティアというゲームをご存知でしょうか?
2007年6月21日にPC版でリリース……その後時を経てXboxやps3、wiiUでもサービスを展開、そしてつい先日2019年12月18日午後21時にサービスが終了、約12年にもわたってオンラインゲーム界の最前線を担っていたゲームです。


モンハンとしては珍しく(というか唯一無二)、オンラインが主になるモンハンで、家庭版でいうアドホックやオンライン集会所とは全く違う感覚で楽しめるMOの要素が強いゲームです。



さて、ここからが本題なのですが……
何故今になって急にこの話題の記事を書くまでに至ったのかというと……

皆さんにモンスターハンターフロンティアというゲームが
どんなゲームなのか
どういうゲームだったのか

この二つをたくさんの人に広く知っていただきたいと思ったからです。


「何を今更?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
当の自分も、フロンティアに手を出す前までは正直に言ってそこまでこのゲームに魅力を感じませんでした。

心の底からモンスターハンターというゲームが好きな人、純粋に狩ゲーが好きな人には最後まで楽しめるかと思います。どうか最後までよろしくお願いします🤲


ただ、さすがに12年ものキャリアのあったゲームを一つの記事だけに収める事はとてもじゃありませんが不可能なので、前編中編後編、そして+αおまけの4つの記事に分けさせていただきます。



👇大まかな記事内容はこんな感じです👇
【前編】
MHWの物足りなさを経てフロンティアをプレイした時に感じた無限の可能性

【中編】
家庭版と差別化される部分、それに伴う様々な偏見や要素

【後編】
1年間ほぼノンストップで遊んだことによって学んだ事、身を以て実感した事

【おまけ】
総評、自分にとってフロンティアとは何だったのか




とりあえず、このような感じで記事を書いていこうと思っております。
先に前以て注意させていただきますが、中編は他の三つよりも特に内容が長くなると予想されます。
その分、とても濃い内容を心がけますのでどうかご安心ください。



それでは前編でお会いしましょうグラサン
お楽しみに!