本当は怖い、LINE完全マニュアル | どMなキョンの憂鬱
ゆきりん…(´・ω・`)


さて、今日は株式会社化して調子に乗ってるLINEの正しい使い方と設定を教えましょう


http://line.naver.jp/ja/


「通話料無料で電話がかけられる」ということでスマホ、iphoneユーザーの大半が入れているLINEですが使い方を間違うとトラブルの元になるので気をつけていただきたい


■登録時に本名は入れない

LINEに登録される情報には、
①登録時の名前
②プロフィールの名前
③ LINE ID

の3つがあるのだが
①の登録時の名前 についてはアカウントを削除するまで変更ができない。間違ってここで本名などを登録してしまうと非常にまずいのである





詳しく書くのは控えるが一部環境ではこの「登録時の名前」が表示されてしまうことがある
間違って本名を入れたりしている人は一度退会してアカウントの作り直しを推奨







続いて確認したいのは、「友達の自動許可」である

この機能は、「相手の携帯に自分の電話番号が登録された場合に自動で相手のLINEに自分のプロフィールが表示されるかどうか」 を許可するかどうかということである


この機能の怖いところは仮にLINEに自分の生主名やらコスプレネームやら源氏名で登録していた場合、LINEしている家族や同級生にそれがバレてしまう可能性があるということや

別れた恋人、前の職場の人などもう関係性を必要としない相手にも自分の情報が流れる可能性がある点。

ここは注意していただきたい

LINEは、その人の携帯電話のアドレス帳データを勝手に読み取る機能があり、電話番号やメルアド自体は表には出ないのだが「その人との関係性がある」という情報が公開されることがある。


例として、

A君と B君 がいたとする ※二人はお互いの電話やアドレスを知らない

この二人が、C君と 番号交換したとする

A君、B君、C君 の3人が LINEを入れていて
なおかつ 「友達の自動許可」をONにしていると

LINE のサーバーを経由して、C君を仲介としてA君、B君の LINE上に、
「友達かもしれません」 と表示されるのだ


これは一例にすぎないが、思いもよらない相手が「知り合いかも?」リストに入っていたら要注意


続いてはタイムライン。





Twitterのつぶやきのような機能ですが
初期状態ではこのつぶやきもすべての人に公開されてしまっている

自分がどこでなにをしたのかが
LINEでつながっている人にまるわかりなので
基本的にはLINEではつぶやかないほうがいい

一応、設定で公開する人を選ぶこともできるが
「初期状態で公開」 設定になっているというのが怖い点である






最後に気をつけなくてはいけないのが
スリープ状態ですら解除して表示される新着メッセージ通知機能である

基本的に携帯にはロックをかけていると思うのだが
設定を間違うとロック状態にもかかわらずLINEでのメッセージが表示されることがる





これは恋人がいるようなリア充にとっては非常にマズイ機能なので設定を見直そう





メッセージ通知の内容表示
スリープモードから表示

がオンになってしまっているとこの悲劇が起こる。
備考:この通知方法だとメッセージが「既読」にならないので、「その時間は寝ていてLINEが見れなかった」などと言い訳することもできる


メッセージ通知の内容表示をオフにした状態がこれ。





↑新着メッセージが来たことだけがわかる。


ただ、この表示すらトラブルの元になるということは
誰の目にも明らかなので

オススメの設定は 「バイブだけON」である





これならロックはかかったまま。
左上に通知アイコンが表示されるだけである





最後に、ブロック機能について。

一度友達登録された相手は、ブロック登録しても
相手側からはこちらからブロックしていることが通知されない。

ブロックしている相手がこちらにメッセを送信しても
向こうからはちゃんと送信したように見えている(既読にはならない)

こちらがプロフや写真を更新すると、ブロックした相手にもそれが見える。



わかりやすく説明すると、


つきあっていた彼と別れようと決め、ちゃんと別れを告げずに相手をブロックしたとする。

その後、新しい彼と付き合って、LINEに新しい彼とのプリを載せる。

「ブロック」しても更新状態は通知されるので元彼からは更新写真が見えてしまう。

元彼 「だ…誰だ…コイツ…」


怖いですね。


相手から完全に見えなくするには一度退会するしかありません
(スマホからアプリ削除ではない)

再登録の際に、「アドレス帳をスキャンしない」 か
あらかじめ関係性を切りたい相手を携帯電話のアドレス帳から削除してからスキャン


で、OKです。



ちなみに、バージョン3.4.0から、auのAndroid端末では18歳未満のID検索ができなくなっている。これは一部のLINE友達掲示板などで見知らぬ人との出会いを制限するためなのだが、KDDIが保有している携帯電話の契約者情報(年齢)などがLINEに提供されているということでもあり、逆にそっちのほうが気持ち悪い。

とりあえず、アップデートしなければID検索は引き続き使えるので、ID検索のできる最新の過去バージョンを置いておく

LINE android用 日本語版 3.3.4

一度アップデートしてしまった後にダウングレードしたときの挙動はよくわからない。誰か実験してほちぃ。

現状では、未成年者がLINEでつながる方法としては
・電話番号を教えて追加
・実際に会って「ふるふる」
・実際に会って「QRコード」を読み取る

の3つだけと思われがちだが、実はそうでもない。

「友達追加」から、画面下の「+友達を招待」をクリック




↓候補が出るので メールアドレスが設定してある人なら誰でもいいので選択。





↓メルアドを選択すると、招待メールの画面が出る。



こんにちは、キョンです。

LINE(ライン)というグループメッセージや音声通話が無料でできるモバイルメッセンジャーアプリを始めました。

ココ↓からアプリをダウンロード後、私を「友だち追加」すると、いつでも一緒に話せるよ!

http://line.naver.jp/

◆「友だち追加」する方法はコチラ

1. iPhoneやAndroidから下のリンクをクリック!

http://line.naver.jp/ti/p/xxxxxxxxx

2. アプリ内の「友だち追加」をタップして添付のQRコードをスキャン!



※LINEのiPhoneアプリのバージョン1.2以上、Androidアプリのバージョン1.1.0以上をインストールした後でご利用ください。

※スマートフォン以外の携帯電話でもLINEに登録した後にご利用頂けます。

LINEとは?

LINEは、メッセージや音声通話が無料でできる国内最大級のモバイルメッセンジャーアプリです。iPhone・Android・ケータイ対応。全キャリア対応。

© 無料モバイルメッセンジャーアプリ「LINE」―


このメール本文の xxxxxxx というのがユーザーID番号になる。
これを教え合って、http://line.naver.jp/ti/p/xxxxxxx にアクセスしてもらえば友達に追加ができる。これば携帯のメールで送らなくてもいい。Skypeでも、TwitterのDMでも。

または、メールに添付されるQRコードをそのまま送ってもよい。




ニコ生をやっていると感覚でわかるのだが、「素性を隠して同じ趣味の人と会話がしたい」という人種は少なからずいるもので、その結果SKypeが爆発的に広まったのだと思うが、

一部の出会い厨対策のためだけにシステム改悪して、ただ単に会話を楽しみたいというユーザーから利便性を奪うのはいかがなものだろうか。


今まではIDだけで追加できたが、実際に会って交換する「ふるふる」や「QRコード」が使えないために、仕方なく電話番号を教えるという、セキュリティ的に最悪の現象が起きている。


SNSとしてのmixiやGREEが衰退したのも、ガッチガチに固められた未成年者ガードの結果、通常利用にまで支障が起きたからに他ならない。


包丁は人を刺すこともできるが、だからといって「切れ味を悪くしました」と言うのでは使い物にならない。大事なのはいかに道具を正しく使うかと、その危険性について教えることだ。


というか、これからは comm じゃね??
https://ssl.co-mm.com/