久しぶりの更新だね~。

トップに直近の大会情報載せてて、大会ごとに更新するつもりだったのに、それすらできてないね。
情けないね。

自分で決めたことが続いていない自分は情けないけど、仕事をしないどっかの組織とは違うので、言いたいことは言うよ。
そんなあたしに文句言う資格ない、なんてむしろおこがましい。
あたしゃただのファンなのだ。


今日のお昼すぎに話題になっていたこと。
試合中、お客さんにボールを拾ってもらったら「ありがとう」を言うべきだと。
言える選手になってほしいと。
そう教育をすべきだと。

まあ今日のシチュエーションが、試合中であり、拾ったのがお客さんだったというだけで、それに限ったことではないんだけどね。


私は、別にどっちでもいいのだけど。
「ありがとう」と言われようと言われまいと。
拾うも拾わないも客の勝手でしょ。
別に「拾ってこい」と言われたわけでもないだろうし。

私は部活でボール拾いをしてたことがあるので、ボールを拾いに行くことについては、抵抗がない。
部活やってたときは、拾ってもらって当然な顔をする部員に腹を立ててたこともあったけど、そもそも自分が好きでボール拾いやってるんだってことを思い出してからは、腹を立てることもなくなった。

ビーチの試合見てても必要あらば拾いに行くけど、別に嫌々行ってるのではなく、だからって好き好んで行ってるのでもなく、こっちに飛んできたから拾いに行く。それだけ。
いやなら転がしておけばいいんじゃないの。
こっち飛んできたとしても、携帯触ってて離せなかったら、拾いには行かないよ、私は。


だからと言って、
拾ってもらったことに対して、お礼を言わなくていい、と言ってるのでもないよ。

お客さんがボールを拾ってくれたのなら、お礼が言えるともちろん気持ちがいいとは思う。
だけど選手は「試合」をしてるのであってね。直前のプレーの反省してたり、次の展開考えてたりするだろうから、外が見えてないこともあるだろうし、拾ったのがお客さんかどうかも気づいてないかもしれないしね。
まあそれは拾った人が誰かを区別するんでなく、誰にでもお礼が言える、というのがいいんだろうけど。
だからって、「ありがとう」は強要するものじゃないんじゃないかと。
お礼を言われると嬉しいし、会釈だけでも嬉しいし、「こっちにお願い」の意味で手を上げられるだけでも嬉しいよ。
より応援しようかな。というきっかけにはなりうる。

まあ、今回のは、その「より応援したくなる」というきっかけ作りを意味してのことだとは思うんだけど…
だからって「感謝の気持ちを伝えるよう教育を」ってのは違うんじゃないかと思うわけだ。
それで伝えられた「ありがとう」は感謝の気持ちじゃないでしょ。
それなら言わなくていいよ。
そう意識づけることで、いずれは自然と言えるようになるのかもしれないけどね。


ありがとうが言えない「選手たち」とあったから、1人2人のことじゃないんだろう。
だけど、私が見てる範囲ではみんなちゃんと言ってるよー。あくまで私の観測範囲。
ボールリトリバーにもちゃんとお礼言うじゃん。
最初見たときすごい感動したのよね。
しかも笑顔で言う選手までいるじゃん。
素敵すぎるでしょ。

インドアなんて、自分のタイミングに合わせてボールが供給されないと、苛立ちを顔に出すような選手がいるんだよ。
リトリバーが少し、ぼーっとしちゃってると「ボール!!」って怒鳴る選手だっているよ。
それだって、別に腹立つことはないけどね。「そういう選手なんだね…」と思うくらいで。

いやだから、私の観測範囲ではみんなちゃんとお礼するしなーと思って。
というか、あれか。
そもそも、そういう行動ができないような選手には興味がなくって、無意識でそういう選手を排除してるのかしら。
なんか、そうな気がする。
うん。


で。

でよ。

今回気になっているのは、もやもやしているのは、お礼を言うとか言わないとか、それを教育するだのしないだの、そういうところではなくって、よ。

「お礼を言えるように教育を」って発することでさ、
ビーチの選手は一体どれほど未熟なんだと思われてしまったかと…それが心配なんだよね。

そう思ったなら、直接言えばよかったんじゃないのかなとかさ。
わざわざ言う義理もないのかもしれないけど。
でも直接伝えられるところにはいるわけで。

発言の影響力を考えるとあの場でつぶやくのはどうなのかと…

それを言うなら、私だって直接言えばいいんだけどさ。
ツイッターでメンション飛ばすなりなんなり方法はあるわけで。
ただ、私はただのファンなので。
好きなように言いたいことを言いたいところで言うよ。

だけど今回のはさ、
ただのファンがさ、
「くっそーー、あいつボール拾ってやったのにお礼もなしかよ!感じわりーな。応援なんてしてやるか!」
てつぶやくのとはさ、意味が違うよ。

それを読んで、「できてなかったかも!気を付けなきゃ」と思う選手より、
「できねえ選手がいんのかよ!」てがっかりするファンのがもしかしたら多いんじゃないかなと。
ビーチファンなら、「みんなじゃないよね、一部にはそういう選手もいるかもね~」で済むんだけどさ、
ビーチをあまり知らなくて、同じバレーだからなんとなく気にしてる、とか、興味はあるけどまだ観戦したことはない、とかのファン予備軍だとどう思うかなーって。
それがちょと心配なのだ。


うーん。
まとまらないねえ。
どしたもんかの。
しかも今ひたすらねもい…。

明日の結果も、朝から見守りたいので、寝なきゃ。
締め方を思いついたら、更新するよー。

ちょと中途半端だけどほんとねもい。
おやすみ