昨日、こんな記事が出ましたよー。

これのせいで一日中もやもやしっぱなしだったのよ。



【ビーチバレー】浅尾美和超えるスター育成へ!強化費1億円アップ



【記事全文】

日本バレーボール協会は、19日の理事会で今年度予算と事業計画を承認し、2020年東京五輪に向けて強化を進めるビーチバレーの強化費用が昨年度から1億円増額したことが明らかになった。12年末に引退した浅尾美和(28)を超えるスター選手の育成を目指し、16年リオ五輪を狙う強化指定選手の海外合宿を増やす方針。約10大会を全国各地で行う日本協会主催のツアー大会「JVAビーチバレーボールシリーズA」(6~10月)も新設し、協会関係者は「1億数千万円の費用でリオ、東京に向けて強化する」と説明した。



強化費1億円も増えたんだね!よかったね!

じゃないよ。

気になってるのはお金のことなんかじゃない。


この内容が事実なのか、書いた人の曲がった解釈が入ってるのか・・・そんなのは知りません。

報道されたんだから、それをそのまま受け取ることしかできないよ。



まず問題。というか質問。

ここで言う「スター」とはどういう意味なのでしょうか。

① ルックスのいい、メディア受けのよい、人気選手

② 実力のある、世界で戦える、日本代表(となりうる)選手


どっちともとれる文章なんだけど、「浅尾美和を超える」とついた時点で、おそらく①なんだと思うんだ。

私はそう感じた。

別に美和ちゃんに実力がない、と言ってるのではないよ。

②だとしたら、他に挙げるべき名前があるはずだと思うから。


でもね、でもね、①の場合にね、

「人気選手の育成を目指し、リオ五輪を狙う代表選手の合宿を増やす」

って、意味分からないんだよ。

人気選手の育成が目的なの?

そのために、代表合宿を増やすの?

となるとね、やっぱり②なんじゃないかな、とも思うのよね。

「世界で通用する選手の育成を目指し、合宿を増やすうんぬん・・」


多分ね、人気も実力もという意味で、発した人も書いた人も、深く考えてなかったんじゃないかなって。

① ルックスのいい人気選手が出れば、競技人気が上がって、スポンサーも増え、選手の生活レベルが上がって、競技レベルも上がる。日本が強くなって、リオ出場もかなう。

② 実力のある選手が出れば、世界で戦えるようになり、国内でも注目されるようになる。競技人気が上がる。

にわとりたまごだよね。


と言いつつ、ソチ五輪のスノーボード回転(だったかな?)見てて、世界ランク2位の日本人選手、五輪以前は全く報道もなく、競技も選手も知らなかった。

強いことがそのまま国内の人気につながるかって言ったら、難しそうだけどね・・・。


そう。だからどっちもなの。

そんなの分かってるよ。

ただ書く人が下手だったんでしょ。

とりあえず記事が目に触れやすいようにみわちゃんの名前入れたかっただけなんでしょ。


と思いたい。

協会だか関係者だかの言葉ではないと。。。



で、私のモヤモヤがなんだったのか、ってハナシ。


「スター選手の育成を目指し」 それ自体は別にいいんだけど、

まるで、今のままじゃ現れるわけがない、みたいな言い方が気になるの。

たしかにこの状況でスター選手が登場するとは思えないけど・・・

だからって、居ないわけじゃないでしょ?


溝江たん。

実力もあって、すげー美人じゃん。ちょーかっこいいじゃん。

西村さん。

強いし男前だし、色々イベントも開催してるし、すでに注目も集めてる。


他にもスターになりうる人材はいると思うんだよね。

多くはなくても、選手はいるのよ。

世界での日本の位置は低いかもしれないけど、今いる選手が日本のトップに位置する選手なんだよ。

それが国内でスターになってないのはなんでかって、

プロモーションが足りてないんだと思うんだよ。

ビーチバレーという競技を、ビーチバレー選手を、知ってもらうためのプロモーションが。

それをしないで、人気が出ない、レベルが上がらない、とかまるで選手が悪いみたいな言い方されてもね、と。

ただお金入れて、大会増やして、合宿増やして、それだけでスターが出るわけじゃないでしょと。



難しいことだとは思うんだけど、

増えた予算のうち、1割でも5%でもいいから、プロモーションに使ってほしいなって。


こんな魅力ある競技(選手)、絶対人気出るんだから。

出ないわけないんだから。

みんなに知らせてほしいな、と思うわけですよ。




・・・と、

たったあれだけの記事でようもここまで膨らますなって思うよ。わたし。