おうちに帰ってきて、ほんのちょっとブルーレイの編集して(1ヶ月くらい前にDIGA買ったのよ)、干してた布団収納して、シャツ6枚アイロンあてて、掃除機かけて、ようやくここに。

汗だく。冷房使わない習慣なので。



昨日も言いましたけど、ほんっとに久々の観戦。

関東リーグ最終週ぶり。まる2ヶ月。

チームの試合があったのも6月頭だし。


ここ最近、時間ができて、友達も増えつつあって、バレー以外にも時間の使い道ができてから、バレーに固執しなくなったというか。

バレー見なくても、癒しや発散や楽しみが十分に得られているし。

 (バレーが癒しになるって知ってた?)

いい傾向です。



つーことで、中総振り返り。

いつものようにあたしの気になったところしか出てきませんから。

試合ごとに振り返るなんてできませんので、チームごとにいきましょう。


まずベスト12から。


・岐阜クラブ

前はもっと面白かった(強かった)気がしたんだけどなあ。

相手(新潟教員)の問題というよりは、自分たちの?

2セット目から飛鳥さんに替えて島野さん登場。全く知らなかったのでびっくり。なんで合成ファンが沸いてるのかと思ったら。

この試合で出てくる必要は別になかったのかなと思ったけど。

セッターどっちがいいとかじゃなくて。そんなの分からんので。

ここ(=この大会、このチーム)でそこまで速いトスは必要なのかなー、なんて。スパイカーついてこれてなかったように見えたので。

なんか「魅せたる!」的なものが見え(あくまで主観)、「ここでそれは要らん」とあたしが思っただけのことですけど。「みんなすごいの知ってるって」と。


・TAJIMI.DAA

書くべきは、ハタダさんでしょうか。

 (そうそう、七夕の日、通勤途中に見かけたのよ。190でもでかかった)

さっきと意味合いは違いますけど、別に居なくても、と。

レシーブ頑張ってけれー。


・静岡産業大学

コート遠かったのでそんなに見てないですけど、途中替わって出てきた171㎝レフトの1年生、いい!頑張れ!


・富山大学

このチームたぶん好き。

10番の子えかった。



続いてベスト8。


・新潟教員

澤田先生1年ぶり。古賀くんとの対戦見たかったなあ。しかし澤田×内山の対戦がそこに。

とか言いつつ、特に何も出てきませんよー。

内山くんのダイレクトが澤田くんの顔面ヒットしたくらいか。

合成戦、1セット目だっけ、5点近くリードしてたんだけどなあ。

ジュースになってもってかれたんだなあ。

他は別になんもねえなあ。

普通すぎ(=安定しすぎ)て。

・・・組み合わせがね。


・福井工業大学

なんかかわいらしかったなあ。

大学生っぽいへらっとした感じと、バレー大好きな感じとが入り混じっているところがよい。

セッターの子わりと好き。等々力さんを1枚で止めたりなんかもあったな。


・ZACOZ

過剰反応するあたし。

その理由はさて置き、序盤0-5で離されてしまい、それが全部どシャット。

切れたのはサーブミスだったんだっけ。

終盤になっていいとこ出てきたんだけど、ちょっと遅かったっ。

#14は相変わらずかわいらしかったし、#15は相変わらず安定してたし、懐かしかったなあ。


・TOP SIX

ここらの強豪にも関わらず、初見です。

認識しないままに見てたことは何回かあるんだけど。

私の好みのチームではないので、覚えてません。

あんな人やこんな人が入っていて、へえーと思ったくらい。



ベスト4。


・F長野

お兄ちゃん大人しかった。

え、終わり!?

そういや・・・やっぱり兄弟多いよね。新潟教員もだし。

F長関係ないしね。


・V.C NAGANO

お初にお目にかかります。

あたしはなんで峯村くんを知らないの。

関東リーグ見てるはずなんだけどな。

たくちゃんと仲良しのご様子。

TOP SIX戦はしっかり見れてないし、石川選抜戦はなんにもできないしで、結局よく分からなかったなあ。



準優勝、石川選抜!

ほらきたー。

まあ、組み合わせがよかった(新潟教員、F長野と当たってない)のは大いにあるんですが。

でもよいチームですよー。あたしは大好きですよー。

準決勝でサーブ練習しかできなかったのが、決勝でのカットの悪さに響いたでしょうか。

といいつつ、決勝では練習したはずのサーブこそ悪かったんですけどね。

スパイクもあまり打てなかったので、トスが修正できないまま、決勝にいっちゃいましたしね。

途中からダイレクト叩くのやめてチャンスにしてましたけど。

でーも、決勝面白かったー。

こっちがよかったのか、あっちが悪かったのかは知りませんが、いいとこまで行ったんだよー。




ちょいと休憩。

とりあえずあげる。