たまにはその日に書いてみる。

黒鷲のじゅんだい消化してないけど、できることからひとつずつ。



あたい、やっぱり法政が好き。



Bコート1試合目。法政×慶應。


隣のコートを見つつ、こっちはこっちでお初の慶應の選手確認しつつだったので、いまいち流れをつかめず。

こんなに差がつくものなのかと。というか、法政がセットとられるのかと思いつつ眺めていました。

何がいけないんですかねえ。

平良くんのクイックはよく決まってたし、たけるも効いてたと思ったけどなあ。

たけるは去年ピンサーで出てるのは見てたんだけど、正直メンバーに入るとは思ってなかったんだ。

それは置いといて、やっぱりまーくんが活躍しないことには難しいんですかね。

途中ふと気になって、まーくんの下の名前確認したら紀幸なんですけどどゆこと?あたしなんで田中くんのことまーくんて呼んでんの?楽天のまーくん?なんで?

カットからいい状態でトスが上がればきっちり決まるけど、ラリー中に速いのがくると、引ききれず体勢悪いし、トスもあまりよくないしで、ミスになるのが多かったような。


3セット目も序盤から慶應リードだったんけど、たけるがよかったんだよー。

終盤、15-20以降かな、レフトからたけるがストレートスパイク決めてサーブに下がる。ナイスサーブで崩してたけるのバックアタック。さらにナイスサーブでたけるがレシーブしたのを、まーくんがレフトからスパイク。次のサーブは間宮の時間差(AとBの間から出てくるやつ)で切られてしまったけど、22-23まで追い上げたんです。

が、次の慶應サーブ、少しカットが大きくなって、トスをブロックで押さえ込まれてしまい、慶應得点22-24。

これねー、絶対慶應のオーバーだと思うんだよねえ。尾形がブロックに当てにいったのを慶應がブロックしたという判断なんだけど、両手だったし、レフトに向かってトスしてたと思うんだよなあ。当てようとはしてたと思うけど、あくまでトスだったと思うんだけどなー。

そして、嫌な予感。

まーくんのレフトスパイク、1本目はブロックカバーしたものの、2本目ブロックされて試合終了。22-25。


なんだかなー。

私はジャッジミスにはそーとー文句言うけど、「ミスジャッジで負けた」とは絶対に言いたくない。

取るべきところで点が取れてたら、その1本なんて大したことないんだよ。と思うから。

でもなー、今日のあの1点はなー。ちょっとひどすぎるなー。

お互いに不利な判定はあったと思うから、法政不利なんて言いやしないけど・・・、けど、あれはひどい。


慶應間宮。効くわー。

ラリーの中で、真ん中から時間差で入ってこられたら、止められんわい。

レシーブされたー!うわーバック(岡田)かー!センター(星谷)かー!どっちくるねんー!

つってたら、

2人の影からスっと出てきて、バシーっとね。

うわー忘れとったー!やられたー!

ってね。


試合全体的に慶應ムードで、法政にとってはいい試合ではなかったかもしれんけど、私は見てて楽しかったなあ。

みんなが言うようなチームじゃないと思うんだけどなー。

やる気ないとか、ちゃらちゃらしてるとか。

普段はそうだったとしても、バレーしてるとこみたら、全然そんなの思わないんだけどなー。


法政こそ、個人じゃなくて「チーム」が好きだと思うんだ。

そして今日の見て、たけるを応援すると決めたんだ。

前から気にしてはいたんだけど。なんかすごいいい子でねえ。

NLP行きのバスでのこと。

あと1人乗れるか乗れないかの状態だったので、後ろにいたたけるに譲ったんです。

そしたら「乗れるでしょ、大丈夫っすよ」つってそのまま先に乗せてくれたんです。

見た目は軽そうな子だけど、親切な子だなーと思って。

おばちゃん、こういう優しいとこ知ると、それだけで応援したくなるのよねー。

というわけで、本日より、たける応援します。



Aコート1試合目。武大×日体。


そうか、これが噂の。

武大2セット先取からのフルセット。

最後はなんとか武大の勝利。吉田のフェイントで。


そう、まさかのフェイントで。


でも勝ってよかった。ほんとに。あれで負けてたらほんとに誰も立ち上がれてないと思う。

まず、高志保くんが足をつり、続いてセンター王が捻挫、さらに高志保くんが逆の足もつって、気付けば吉田くんも足を引きずっていて。もう見てるのが辛くて辛くて。

だから勝ってよかった。



Bコート2試合目。東海×中大。


途中までしか見てないけど、あっさり終わったっぽい。

1セット目は途中中大がリードしてたりしたんだけど、20点手前で抜け出されてそのままいかれちゃった感じですかね。


中大サイド陣を眺め・・・

おお、渡辺くん入ってるんだー。この辰巳があの辰巳の弟だったなんて。白岩ってまだ3年だったのかー。

と、千々木がいないことに気付いておらず、試合終わってから松葉杖姿を発見。一体何が。


黒鷲後の東海だったわけですが、

黒鷲は黒鷲だったからこその、快進撃(大袈裟)だったみたいですね。

大人たちとの試合だから、負けたっていいし、止められても拾われてもいい。データもないし、プレッシャーがなかったからなんですよね。きっと。

やっぱリーグ見ないと分かんねえな。

黒鷲のようになんでもかんでも通用する東海ではなかった。


そういや、翔さんのいいとこ見てないや。



Aコート2試合目。順大×明治。


待ってました。お待ちしてました。

しゅんちゃんの姿はやっぱりない。

黒鷲から半月。風邪にしちゃあ長すぎる気が・・・。大丈夫ですかー。


今日の順大は変則2セッター。

黒鷲では、3セッターのちワンセッター、ときどき2セッターでした。(詳細は後日)

変則っつーのは、山田(S/R)・高橋(C/S)のツーセッター。

本来竹浪がセッターをするローテ(伏見サーブの1ローテ)では山田セッター。


明治のアップを見て、サイドがいいっぽいので、不安だったんですが、試合になるとそうでもなかったかな。

というか、順大は今日あんなでなんで勝ったんだ?


1セット目、順大セットポイント24-21。

ここからが得点できず(黒鷲でもそうだった)、24-23。

完全明治ムードでやべーなーと思っていたら、出そうな気がしたよ。

伏見くんのブロックで25-23。

ブロック厚いし広いし堅いし。跳ばないけど。


2セット目、シーソーで進んでいたところで、伊藤くんがカットミスで10-11。続いて竹浪レフトスパイクアウトで10-12。んでタイムとったんだっけな。

その後追いついて(17-17)、高橋くんのサービスエースで逆転19-17。

竹浪が下がったところで矢口くんと交替。お決まりの交替のはずなのに、ベンチもコートも混乱していて、いつの間にやら20-20。矢口くんまだ後衛なのに、竹浪戻す。混乱解消せず20-21。順大タイム。

タイム明けて、落ち着き、22-22。伏見くんのサービスエースで23-22。明治タイム。

高橋くんのブロックで25-23。


全て順大寄りのため、明治の誰が決めたとか、誰が止められたとか、全く見てない。

順大が変なシステムとるのが悪いんだ!


3セット目、序盤でリードされたまま17-20。

ここへきて、最初からレシーブ(カット含め)のよくなかった佐野くんに替えて阿部くん。阿部くんカットからレフトスパイク決めて19-20。と思ったら、佐野くんを戻す。レシーブのためじゃなくて、サイドアウトのためだったのね。

今日はあんまり出てない伏見くんのAで21-22。ここで山田に替えてブロッカー久保。山田くんブロックいいんだけどなー、って順大の場合セッターいなくてもセッターする人いっぱいいるから、いいのか、替えても。

明治決めて21-23。山田くん戻る。

今度は明治がブロッカー入れて、伊藤くんスパイクアウト21-24。

次はフェイントで決めて22-24。

続いてレシーブから二段トス打ち切って23-24。

ここらへん伊藤伊藤。ラリー中も伊藤伊藤。

明治のスパイクがアウトで24-24ジュース。ワンチあるとかないとかもめてたけど。私にはあったように見えた。

伏見くんのナイスサーブで崩して、レシーブから伊藤くんが決めて25-24。

明治のタイム。

さらに伊藤伊藤で27-26。

最後は伏見くんのブロック明治のアタックライン踏み越しで29-27。


勝ったからいいんですけど、いいんですけど・・・。

不安だなあ。


伊藤くんも佐野くんも最後までカットが安定せず。

なんのための樋渡スパイカー登録なんだっつーの。

3セット目最初のほうで佐野くんを樋渡に替えてもよかったんじゃないかなーと思いつつ。

しゅんちゃんいないから、守備が安定しないよねえ。

しゅんちゃんは守備とムードの要なんだな、と今日思った。

ずーっと、チームに元気がなくて(みんな大人しいよね)、高橋くんが1人声出して喜んで盛り上げてたのを見て、こんな暗いチームだったっけと。

んーもっとなんか楽しくやってほしいなあ。


しゅんちゃん早く帰ってきてほしいなあ。