さーて、とっとと書きましょう。
順大のことまとめる前にリーグ再開してしまったじゃないか。
昨日、ケーブルテレビの設置工事が終わりまして、晴れて、GAORAやらJSportsやらが見れるようになりました。放送オフシーズンだというに。でも海外ドラマみれるし。セットトップボックスに録画もできるし。
快適テレビ生活第1歩。
とっととBDレコーダーを買いましょう。勿論DIGA。
ということで、黒鷲準々決勝。
1試合目。松下×ヴェルディ。
フライングで前記事にも書きましたが、1,2セット松下(多分いつまでも「松下」と呼び続けると思う)は控え選手で。3セット目、主力選手どーん。ていうか、全日本どーん。明日以降の調整にお入りになられました。
ヴェルディは3セット目、渡邊さんに替えて中島くん投入。やっぱり渡邊さんよりは攻撃力(というか経験値?)は落ちるけど、わりとうまいことやれてた気がする。(どんだけ上から目線やねん)
というかね、松下はもうちょっとさらっといかないといけなかったと思うけどね。
ああー、覚えてへんのよ。
福澤は普通だったけど、清水はそんなに調子よくないみたいだったかな。
そして、松下はまだまだ大竹くんより宇佐美さんだなーと。やっぱりすごいなーと思って見てました。私はもっと無茶やってたころの方が好きですけど。
ていうか、ませ(´∀` )出ればよかったのに。
2試合目。堺×サントリー。
堺が勝つと思ったんだけどなー。あれ?堺勝ってましたよね。途中まで。だめや。全く覚えてへん。
グループ戦に続き、しばこの活躍には切なくなるばかり。
3試合目。JT×東海。
小澤3連続エースかっこえかった!
試合通してほぼ東海のペースでしたよね。
腑に落ちないジャッジミス(八子のアタックライン踏み越しとか)があったりとかで、もやもや。
それでも最後八子にこだわらなければ勝てたと思うんですけどね。リーグ(もしくは八子の将来)を考えて、八子に決めさせるように仕向けてたんじゃないかな。という私の見解。
言いすぎかもしれませんが、「このまま全日本として持ってっちゃえばいい」とまで思ってました。エキシビジョンでいいからどっかの国の代表と試合してみればいいのに。そのへんのぷチームよりよっぽどいい試合する気がする。
4試合目。東レ×FC。
あんまり興味ない。
東レはなんで12人体制だったんでしょうか。
ベンチ外に5人くらい余ってたようにみえたけど。
古田もベンチアウト。
だから古田をいつ・・・ってね。
ねえ、東海。ねえ。
つえーすね。
JT、勝ったとはいえ・・・。ねえ。
すんごい気持ち悪いっていうか、納得いかないっていうか、腹の立つ出来事。
試合終了後、観客からすごい大きな拍手が起こったんですね。
おそらく、東海に向けての健闘を讃える拍手。
「はいー??」でした。
終始東海リードで進んでた試合。JTはなんとかハリーで凌いでいたような試合。東海が勝っておかしくない試合。
今何を見てたんですかと。
学生に一方的にやられてた大人たちを見てなかったんですかと。
その上から目線の温かい拍手はなんですかと。>おめーが一番上からだよと。
なんかマジですげー悔しいんですけど。
勝ってほしかったなあ。
最後八子に拘ってなければなあ。
そしてはやく、順大を!
もうリーグが来週で終わってしまうっていうのに!