兄弟キターー!!


きっとどこかに居るはずだ(当たり前)と思っていて。

今日、ようやく見つけました。


ただ、対戦は絶対に、無い。

9人制のため。




今日は、午前は練習に参加して、午後は9人制の大会を見てきました。

友達の働く姿を見に。


いまだ9人制の面白さは分からないでいて、でも友達のマネ姿が見たいのと、場所が近いのと、強いチームとそこでプレーする先輩がみたいのとで行ってきました。

ちょっと分かりかけてきた気がする。

面白さというか、ところどころのプレーの意味というか。


自分用メモ

・相手のチャンスにしないために、いかにブロックに触らせるか

・レフトから打たれたら、切り返しもレフト(かセンター)に限られる

どっちも、「ブロックを1本目に数える」というルールに因る


少しずつ勉強。

ポジションとかも。




それはさておき、兄弟。

実際のところ、真偽のほどを確かめる術はありません。

パンフがあるわけでもなく。あったところで、出身と苗字と歳が分かるくらいのもの。真偽のほどは分かりません。(大体わかるけど)


出身も苗字も歳も、なんも分からんけど、絶対そう。間違いない。

これが兄弟でないというのなら、他に誰が兄弟だというのですかと。

それほどそっくり。


①顔。うっすらと面影がある程度。

②体型。ちょっと細め、ちょっと低め。バランスはそっくり。

③姿勢。猫背具合。

④スパイクフォーム。ほぼ全て同じ。助走のバックスイングからジャンプして反るところまでが特に。

⑤オーバーの手つき。

⑥その他全ての仕草。ガッツポーズに頷き方に・・・。

⑦プレー。レシーブが得意(崩されてたけど)で、サーブが得意(ジャンフロだったけど)で、スパイクがキレてる(本数少ないけど)ところ。



兄、キター!!


mtbr兄キター!!



そして、mtbr兄とsnskがそっくりであるという事実。

mtbr弟もsnskと同じ部類の顔だちだもんね。

兄のほうがちょっときつめの顔なところが、より似てると。

それなら弟は・・・柔らかめの顔ってところでhkrに似てるかもね。

 (伏字にする意味は特にない)

あ、で、見た目だけで兄だと判断したんじゃないんですよ。


⑧チーム所在地が豊橋、兄(弟)の地元が浜松であるという事実。

⑨日体のバレー部(9人制)だったという事実。


ほら、絶対そうでしょ。

6人制やってて9人制を始めた人と、9人制を始めて久しい人って結構分かりやすいんですが、mtbr兄(と思われる人)は後者である(との私の勝手な判断)ことにより、mtbr兄は絶対mtbr兄であるということです。


絶対。



兄のいるチームは友達のチームの対戦相手だったにも関わらず、応援してしまってました。結構好きです。1試合しか見てないのに。兄がいるだけで。

兄だけじゃねーけどな!

大学時代を応援していた選手もいたので。

久々にプレー見れて嬉しかった。

今日決勝で負けたチームにいつか勝とうぜ!

スパイクばしばし決めて。カットは兄に頑張ってもらって。

 (完全な個人的たわごとで単なる希望ですのであしからず)


ようし、楽しくなってきたぞ。9人制。



【(早々に)追記】

ここまで書いておきながら、兄ではないかもという情報をいただきました。

正しくは、兄ではないとの情報。

ですので、記事消しませんけど、兄かもしれませんが、兄ではないかもしれませんということです。あしからず。

諦め悪いな。