なんと大胆なタイトル。
ずっと気になっていたことがありまして。
「バレー」の指すもの。
「大学バレー」。
世間では「大バレ」っつーのか。
(なんでか分からないけど、私この略し方きらいで)
世間でいうところの「大学(バレー)」って、「関東1部」を指しますよね。ちょっと広げたとして「関東1~3部」。
それってなんか納得いかねーっていうか。
ume氏@小文字によると、
「西日本の大バレファンって、自分がメインで見ている学連以外のチームにもそこそこ詳し」いそうです。
あたしゃ詳しかないですし自分が見ている学連/大学しか(さえも)知りませんが、興味は持っている方なのかなと。
上記引用に通じるかどうかはよく分かりませんが、関東以外を見る人って、書いたり喋ったりするときは基本学連名が頭につくんですよね。無意識に。
ex) 「大学見に行ってきた」→「東海2部見に行ってきた」(そこかい)
「大学」には「関東以外」が存在することをアピールしてる。
んじゃないんですよ。
そう言わなきゃ、世間には関東だと思われるし、内々ではどこの学連の話か分からないから。
だからなんつーか、大阪に住んでるから関西しか見ないとかいうんじゃなくて、幅が広いよね。こっち(私も西のつもりでいる)は。
関東が花形なのはこっちも分かってるし、チーム/選手も多けりゃ見る側だって多いんだから、「大学」=「関東」となってしまうのは当然の図式なのかなと。
ただ、「関東だけ」「関東1部だけ」な感じが強いのがどうも。
で、何が言いたいかってーと、
大学は関東だけじゃねーんだぞ、ていうのではなく(ていうのも無いわけじゃないんだけど)、自分も同じことしてるんじゃん。て気付いたの。
あたしの口にする「バレー」っていうものは、まず「男子(①)」で、次に「インドア(②)」で、そして「6人制(③)」のこと。(この順番重要)
はなから「女子」は見もしないし、「ビーチ」は嫌いじゃないけど、まだ自分で足を運ぶには至っておらず、「9人制」は何度か試合を見たんだけれど、いまだ面白さを理解できぬまま。
私と対象分野が違う人から見たら「お前の『バレー』って結局そこだけかよ」てことですよね。「関東だけ」なのと同じこと。
そう言ってる「大学」についてだって、「大学男子」のことでしかないですしね。
もとは「大学」なんてのも眼中になくて、V(現ぷ)しか見てなかった時の方が長いくらいだし、「V1?そんなん知らん」くらいの勢いでしたし。
何がきっかけにしてもここまで広がったのはよかった。楽しみ増えた。
だからみんなにも知ってほしい。
とまではまだ思えていないあたし。(どないやねん)
基本、自分が見て自分が楽しければそれで満足。
バレーの普及とか将来とかそんな大きなことに踏み込んでいけないし、某u氏@小文字のように中立に物事を捉える→伝えることもできないし。
「おもしろいよー」とは言うけどね。
面白さが伝わるか(伝える気があるか)っつうと、それはあたしにゃムリなので。
だからすげーなと思うわけです。某小文字氏(だれ)。
結局今日も、終始一貫したお話ができないあたし。
どこが要旨か分かりゃしませんわ。(多分6段落目)
ちょっと仕事してから、春日井行ってきます。
「チケットむっちゃくっちゃ余ってる」らしいので、みなさんも是非。