今日も行ってきました。

残念ながら、ケーキやさんは11時半開店でした。



しっかし面白かったなー。

どれくらいかってーと、去年の東海vs中大見てるくらい?

一般的に、という意味でね。


静かに見るつもりが、結局騒がしくなってしまっていた。

隣に誰か居てくれると安心して(なんじゃそりゃ)ついついはしゃいでしまう。

そんでもって、食いつくとこもリアクションもわりと似ている(片思いかも)もんだから、余計に楽しくなってしまって。


そして、

中立の立場で見るつもりが、いつの間にか中京を応援してしまっていた。

元々応援していたってのもあるけれど、失うセットが何故か大差をつけられてしまうのと、常に後手に回っているのもあって。


ああ、えっと、愛大vs中京の話。決勝戦。


詳細は特に申し上げませんが、(ええ!)

ほんと楽しかったですよ。

ええプレーしよるし、ええ顔しよるし、えらい楽しそう。


詳細言わないのは、覚えてないからじゃなく、めんどくさいからでもなく、面白いところがありすぎてどこ取り出せばいいか分からないから。

ということにしといてください。

いやでもほんとに、全部面白かったのよ。

誰かお願い、ゆうちゅうぶにアップして。

いつものように箇条書きでナイスプレーを書き出したいところなんです。ほんとに。

でも全部面白かったから取り出せないんです。

いやだからほんとに。



今日分かったこと。

「私の好みのタイプ」

ある程度理解してはいるつもりだったんですが、たまに反対路線を好きになったりするので、混乱していたんですね。

それが今日ようやく分かったのです。

両刀だったってことが。(なんのこっちゃ)

両方が好きって認める。それだけでどんなに気持ちがスッキリすることか。

おおげさだしまわりくどい。のはいつものことで。

つまり・・・

 レシーブできる=本路線

 レシーブできなくても=反対路線

ということですね。

勿論これは一要素に過ぎず。

寧ろ他の要素こそ重要なんですが、多々ある要素のうち、ここが相反していたために混乱を招いていたのです。

あースッキリした。



今日妄想したこと。

「新しいタイプの2セッター」

これは順大の3セッター無しには思いつかなかったでしょう。

それと中京のセンター対角と。

普通の2セッターは、セッターオポジット対角がセッター。

新しいタイプとは、センター対角がセッターをこなし、この場合何と呼ぶべきなのか、オポジットのオポジット(つまりは本来のセッター)にライトアタッカーを入れると。

後衛のセンターがセッターをすることで、常に攻撃5枚確保。(サイド全員バックが打てるテイで)(その前にセンターがセッターができる体で)(さらにはレシーブもできてもらわなければ)

つまりリベロは使わない。

バックが苦手もしくはレシーブが苦手なサイドが居るならやむを得ずチェンジ。

攻撃5枚置くことがこの2セッターの目的なので、極力避けること。

気になるメンバーは・・・

あさのなかみちつちやしゅんすけつちやたかはし

自由すぎるやろ。4セッターですか、みたいな。

結局好きな人寄せ集めただけやん。

それがやりたかっただけやん。

あ、あさの→まなぶで5セッター。

あースッキリしたー。



中京(愛大)見にインカレ行こうかしら。