ちょっと、ひとつ喋らせてもらっていいですか。

これ言わんと寝れん。



今日は19時から組合の飲み会でした。


私は午後、独りでセミナーに参加し、18時に帰社。

そして、急いでセミナーの資料を整理し、回覧資料を作り、支店長に報告に行き、発注者にメールをし、19時を過ぎて会社を出るころ。。。


上司は朝から打ち合わせに外出、私が戻ったころには戻られてました。

案の定、発注者からの修正が多かったようで、ひたすら作業。どうやら組合の飲み会には参加されない(できない)模様。

もう飲み会の開始時間を過ぎ、早くでなきゃと思いつつも、仕事してる上司がいる手前帰りづらい。だからといって黙って帰るわけにもいかず。


「明日までにしなきゃいけないことありますか?私にも手伝えることありますか?」

「いいですよ、行ってください」

「私でもできることあるならお手伝いしますけど」

上司、打ち合わせ資料を引っ張り出しつつ・・・

「やることあるなら、っていうか、やることはたくさんあるんですけどー。いいですよ、行ってもらって」

????????????

「もう飲み会参加するって言っちゃったんで行きますけど、もし急ぎのことあるなら飲み会の後会社戻ってきますけど・・・」

上司、資料をぱらぱらとめくりつつ、ボソボソとつぶやきつつ・・・

「今日は、○○の資料を提出したんですよー。それで△△の協議があって、これを××しなきゃいけないんですよー」

と言いつつ、資料をぱらぱらめくり続ける。指示は出そうになく・・・

「私にできることあったら、メモ置いといてもらえれば、朝早くきて作業するんで置いといてもらえますか」

に、かぶるくらいの勢いで

「はい、はいはい、はい」


もーう、ほんとにすんげー腹立って、「お疲れ様です」も言わず立ち去り、あまりに腹が立ったので、八つ当たりをせずにはいられず、ドアをバーン!!と閉め・・・ようと思ったら、ドアが重すぎて開けるのすら困難だったっていう。


飲み会のあとは勿論帰宅。

(※飲み会終わったの22時半です)

明日は始業定時に出社するつもりです。

(※私はいつも1時間早く出社してます)


上司にその態度はない、とか、甘い、とか誰が何と言おうと知ったこっちゃねえ。

はっきり言って、1年目の社員がここまで上司に気を使う必要ないと思うんですよね。

間違えた。

1年目の社員が、仕事をしない・できない30代半ばの上司にここまで気を使う必要ないと思うんですよね。

ただでさえ、毎日8時出社終電退社で体力的にキツイっていうのに、なんで神経まで擦り減らさなあかんねん。

理不尽この上ないわ。



あと、

 (2つ目やん)

この時代にあって、

 ・土曜出勤当たり前

 ・勤務時間は長ければ長いほどよい

 ・報告書は分厚くすることに意味がある

という考え方が信じられません。

これは上司が、ではなく、会社が。

最近の若いのは楽をしたがる、だの、仕事もできんくせに労働の対価を求める、だの色々言われますけど、最近の若いのの方が、若いうちからエクセルもワードも、だけじゃなく色々なソフト使ってきてるので、効率のいい作業の仕方とか、見やすい資料の作り方とか、知ってたりもすると思うんですよね。

ま、それは人それぞれだから置いとくとしても、考え方が古すぎてついていけません。

流行が遅すぎて一周回ってついていけません。



と、せっかくいつもより早く帰ってきた(23時)にも関わらず既に0時半。

あ、いいのか。明日定時出社するんだったや。

おやすみなさい。