1日で終わればいいけど。

確実に最短でも卒業式までは。

入社したらしたで東京配属の人たち見てまたしょっぱくなるんですよ、どうせ。


今日もバレーを見てきました。それはまた別で。

いやーもう放心状態で試合に集中できんの。


昨日(今朝)、プラスに持っていこうとあがいてみましたが、結局気休めにも慰めにもならず。

布団入ってさらに滅入ることになろうとは。

とりあえず報告で父ちゃん母ちゃんにメールを。


件名:配属

本文:名古屋になってしもうたー。最悪じゃわ。そのうち東京で派遣しとったらごめんな。


朝4時に送ったメール。

未だ返事はありませんが。


名古屋離れるの勿体ない、名古屋でもいいかも、と少なからず思ったにも関わらず、異常な程のこの東京への執着。

そんなの当たり前ですよ。

東京からみた名古屋の勿体なさと、名古屋からみた東京の羨ましさなんて比べるのも憚られるほどですから。


先ほど、金山経由で帰ってきました。

金山の寒いこと。アスナル金山の寒いこと。

 (あ、マツキヨでシャンプーとニベア買うの忘れた。チーン)

さっきもミニライブやっとったけど、毎回これの寒いこと。

 (いつかは羞恥心来てたけど)

それでも休日には結構人がいます。

みんな何してんの?

ここ、休日に時間作って遊びにくるとこじゃないよ?

イオンと同じくらいの大きさしかないよ?

寧ろ小さいよ?

JR・名鉄・地下鉄・バスターミナルの中継地点なだけだよ?

大須?寒いよ。寒すぎるよ。汚すぎるよ。

名駅?寒いよ。多分八王子と同じくらいの大きさしかないよ。寧ろそれ以下だよ。

栄?寒いよ。ダサすぎるよ。センスなさすぎるよ。

もうないよ?なんにもないよ。どこにもないよ。


ああー寒い。寒すぎるよ、名古屋は。

今日は割りと暖かかったのに。何故だろう。


現在、心がすさんでいるので、名古屋に関しては毒しか吐け(き)ませんので悪しからず。



とりあえず、異動願いは毎年、もとい毎期出すことになると思いますが。

が!うちはほとんど異動も転勤も(同じ?)ないんですね。

さーどしたもんかのー。

奨学金返していかなきゃいけないので派遣になることは考えられないですけどね。



余計なことは置いといて、真面目に仕事のことを考えてみるとですね・・・

なんで私が名古屋配属なのかを。


とりあえず、2つの考えられる理由について検証を。


①名古屋支社で必要とされているから

一応うちは「総合建設コンサルタント」と謳ってはいますが、ほぼ河川に特化したコンサルです。

だから志望したのです。

勿論、配属部門はまだ決まっていませんし、河川を専攻しているからといって河川部門に配属されると決まっているわけでもありません。

そして、今朝も述べた通り、名古屋は河川部門が弱いです。

弱いっていうか無いに等しいはずです。

中部圏の河川は他社に占有されていますので。

いつだか人事の方が「名古屋も河川を強くしたい」と。「是非お願いします」と。

勿論そんなこと本気でお願いされているとも思いませんし、新入社員が何かの役に立つとも思っていません。その場限りの機嫌取りであることくらいは承知しています。

だから河川専攻であっても持っている知識や能力なんてたかが知れているので、専攻外の部門に配属されたところで大した差は無いんです。会社からすれば。

寧ろお願いされるなら、本社で技術を身につけてから支社へ下るのが当然なはず。

部門を大きくするために人間は必要かもしれませんが、今のところ拡大できるかどうか分からない部門に技術のない新人を入れても荷物にしかならないので。

 (自分が荷物になるなんてこれっぽっちも思ってはいませんが)

 (荷物を軽くすることはできなくても、自分で歩くことはできるし、自分の荷物くらい自分で持てます)

つまり河川部門で必要とされているわけではないということ。

そして、名古屋で強い交通・構造部門。

人事の方が言うには、「うちは河川のコンサルだと思われているから他専攻の学生が応募してこない」そうです。

つまり人手が足りないわけです。

同期は私を含め13人ですが、私の他に4人も岐阜・名古屋の大学卒がいます。さらにその中には学部卒ですが交通の専攻の子がいます。

私は絶対その子(とこの中の誰かもう1人)が名古屋配属になると思っていました。

そのために、東海圏の学生を大量採用したんだと思っていましたし。

なんであたしかな。何を期待されてるのかな。

学科試験の出来は一番だったけど、構造の問題はかなり怪しかったんだけどな。

私は何をすればいいんでしょう。


②本社では必要とされていないから

そうなんですか。それなら仕方ないですね。

でも、自分で言うのもおこがましいですけど、私を本社に置かないでどうするんですか。

絶対評価じゃないです。相対評価です。

同期13人の中で、私を本社に置かないでどうするんですか。

あと、こういうことは言うべきではないとは思うんですが、やっぱり外せない事項だと思うので。

うちの教授はそのスジではかなり有名な先生です。

私が内定をもらえたのも、残念ながら、私個人の器量ではなく、先生が指導についてるのが大きいからだと思っています。悔しいですけどね。

 (一応言っておくと、上記の相対評価に先生のことは含んでいません)

次年度以降の学生の確保とか業務上の繋がりとか、大人のしがらみがあって、先生の顔を立てるために内定出したというのも考えられます。

そのスジのコンサルからしたらそのスジの先生の息がかかっている学生は欲しいものだと思うんです。

それなのに私を本社に置かない意味がよく分からない。

先生の顔を立てるために採用したのに、河川部門の弱い支社に配属する意味が分からない。


もう①も②もごっちゃになって支離滅裂ですが、放心状態の中、思考を巡らせた結果です。結果て言えるほどまとまってないですけど。


仕事以外の事を排除した上で、一番嫌な理由は、学校に近いこと。

どうせ、何かの用事には私が出されるんだろうし、リクルーターさせられるかもしれないし、先生のおもりさせられるんだろうし。

色々めんどくせーなー、もう。