とか書いてみたり(´∀`;)

(デジャヴ)


はいー。今さらですー。

だって忙しかったんですー。


もう試合の内容覚えてない(ビデオ見れば分かるけど)ので、

大会通しての感想、書きます。

これ書いて、さっさとインカレのこと書きてーーー!!




今大会は、去年までより試合見てるのが楽しかった。

散々書いたけど、みんなの顔が違ってた。頼もしくなってた。


でも大会終盤、ミスが多くなったのが残念だったなぁ。



それと、大会通して、どの試合見ても、気になったこと。

2段トスの精度

セッター2人のコンビのトスも気にはなるんだけど、それ以上にやっぱり2段トス


相手のサーブが弱かったら、カットが崩れることはないかもしれない。

相手のブロックが弱かったら、悪い2段トスでも決められるかもしれない。

だから正確な2段トスは必要なく(や、ないわけじゃないけど)、それで勝てた試合もあった。

でも

相手のサーブが強かったら、カットが崩れ、2段トスしなきゃいけないかもしれない。

相手のブロックが強かったら、いい2段トスでもシャットされるかもしれない。

だから、格上に勝つには、それでなくても、対等に試合をしようと思えば、正確な2段トスが必要だと思うんです。

そのためには、トスだけじゃなくて、カットやスパイク、ブロックも全て必要なんだけど、なんだけど・・・。


それでも2段トスをしつこく言うのには理由があって。

2段トス(トス)は他のプレーと違って、唯一相手に邪魔されることがない。

カットは相手サーブが、スパイクはブロックが、ブロックはスパイクが関わってくるけど、2段トス(トス)は一切相手が関わることのないプレー。(勿論全くではないけど)

だから1番改善しやすいと思うんです。

トスは1人で練習するのは難しいけど、2段トスは練習も1人でできるし。

というか、ただのパスだから。「ただの」というと語弊があるかもしれないですね。

「基本の」パスだから。わざわざ2段トスとして練習しなくても、最初のパス練で十分だから。

ロングパスがきっちりできれば、2段トスもきっちり上がるはず。


だらだらと書いてまとまらなくてごめんなさい。


とにかく、2段トスはきっちり!


あーーーー前田さんの2段トスが見たくなってきた。

前田さんの2段トスは超キレイだから!

Vリーグでは要チェックですよっ!

黙々と1人で2段トス練習してるところも見たいなー。



久しぶりの更新も、お決まりの話逸れで終わります。


あ、今日ドーハの男子バレーが放送されるね。

だからそれまで起きとくために次の記事も書いて、公開予約しとこ。