今日は、第3試合vs東大戦、第5試合vs東北大戦がありました。
東大戦はストレート負け、東北大戦はストレート勝ちでした。
どっちも勝てると思ったのに。
暫定順位
1位:東大 3勝 (∞)
2位:北大 3勝 (6.000)
2位:京大 3勝 (6.000) 得点率分かりません
4位:九大 1勝3敗 (0.667)
5位:名大 1勝3敗 (0.333)
5位:阪大 1勝3敗 (0.333) 得点率分かりません
7位:東北大 3敗 (0.167)
試合を振り返ります。
東大戦。
うちの調子はあまりよくはなかったんですが、序盤、相手エースのミスが続いて、5,6点リード。
終盤になって向こうが2枚替え。
前衛3枚にしてきました。
でも確実に切っていけば勝てるという点差。
なのに、エースのサーブの時に連続失点してしまい、結局ジュースになりとられてしまいました。
とはいってもエースのサーブ、フローターだったんですよね。
しかもカット返ってたし。
でも追い上げられるという状況に弱い(どんなに点差が開いてても)ので、立ち直れず。
2セット目、最初リードされてたんだっけ。
追い上げようとするけど、流れを引き寄せられない。
長いラリーをいい感じで切って、ココ、てときにサーブミス。
またかよ、ありえねー。
20点以降にブロックされ、点差を縮めることなく、負けてしまいました。
スパイカーが高く、うちのブロックの上から抜かれることが多かったです。
でもミスもたくさんしてくれたので、そこにつけ込んでいきたかった。
サーブミスは痛い!!
東北大戦。
私のデータが勝利を呼んだ、なんてことは言いませんけど、前日にデータとっといてよかった。
すごい変なシステムだったんですよ。
セッター対角の選手、一般的にはライトですが、前衛ではセンター。その選手と前衛でかぶるセンターはそのときだけライト。
で、その選手が後衛に下がったとき(セッターが上がったとき)は、当然前2枚。
でも、相手ブロッカーを振るためにクイックにおとりで入るんですよ。
まるで3枚いるかのように。
でも当然トスは上がりません。後衛なので。
それに気づいて良かったです!マジで!
昨日、東北と対戦したチームはかなり振られてましたから。
みんなで、その選手が後衛にいる時は、
「○番後衛!○番後衛!」ってチェックの声出しまくってました。
まるで合言葉か何かのように。
ほんと気がくるったみたいにそればっかり叫んでた・・・。
1,2セット共、そこまで苦労することなくとれました。
この試合でも相手エースのミスが多かったし。
でも、やっぱり連続得点を許してしまう(うちが決めきれない)ことがあったり、何でもないところでサーブミスをしたりと、集中が切れることが多かった。
東大戦、2セット目途中からカットが乱れ始めたんです。
それはリベロなんですが、4年のイケメンムードメーカーNさんから最近レギュラーを奪った2年のHくん。
返らなくなり、連続得点を許し、タイムアウト。
でもどんどん余裕がなくなって、放心したみたいな顔になってって。
その試合後、東北大戦にリベロどっちでいくかの話し合いをしたんです。
みんなの意見はバラバラでなかなかまとまらない。
それを見て思ったこと。
どっちが出るにしても、話し合いが長くなれば長くなるほど、不安になるんじゃないか。
どっちかを推す意見に対して、反対意見が出るから、長引くわけで。
そうすると、どっちが出ても、信頼できなくなるような気がして。
だからスパッと決めてしまったほうがいいんじゃないのかな、と思って見てました。
というよりは、
「Hには任せられんから俺が出る!」
とか、
「次は絶対ミスしませんから俺を使ってください!」
とか言って欲しかったな。
そういう気持ちが見たかった。
明日は、第1試合に阪大と。
お互いに1勝3敗でセット率も並んでるし、負けられない。
でもなー、うち朝一弱いんだよなー。不安。
でも残す試合は2試合。
もう負けたくない。
絶対勝って欲しいっす!
明日は6時過ぎ起きなのにこんな時間まで・・・。
引退まであと2日のカナでした。