わーいヘ(゚∀゚*)ノ

昼から授業あると思ってたら無かったよーう♪休講だったよーう♪

でもその代わりに明日1限に授業があるんだよーう(´∋`)

ほんとなら明日は授業が1つも無いから休みだったんだよーう。 (しつけーな)


ということで暇ができたので、ご当地踏み絵地元Ver.。

地元地元、っていっつもそれがどこだかは伏せてましたけど、岡山です。芥兎さん と同じです。

伏せてたっつっても、伏せてた理由は特に無いし、昔の記事にも書いてたし、気になる人もおらんでしょうが。


ではいきます。

ちょっと待って。

今数えたらチェック項目が愛知県より60個も少なかった。(愛知約150、岡山約90)

あーどうせそんなもんだよねー、田舎なんて。


ではほんとにいきます。



ご当地の踏み絵 岡山県

岡山人チェック

● 晴れの国をキャッチフレーズにしているが、実は日本で一番晴れの日が多いのは、東信濃地方だという事実には目を伏せている。

その事実を知らんかった・・・。なんかショックじゃわ。だって晴れの国って自慢しとったもん。


● JR岡山駅の祭り寿司の看板を見ると、岡山に帰ってきたことを実感する。

その看板見たことないわ。早朝の静かなひんやりした駅前(夜行バスで帰るため)で実感。早朝て言っても7時。夏でもひんやり。人少ねーからな。


● 新聞は山陽新聞、銀行は中銀。デパートは天満屋。

新聞は朝日じゃけど、あとは勿論そうよ。


● 出る杭はことごとく打ち、人の足をひっぱるのが好きだ。

いや。これって県民性?私は、足を引っ張られるのが大嫌い。


● ドラマで長門勇を見ると郷土の誇りを感じるが、なぜいつも彼が長刀を持っているのか不思議に感じている。

その人知らん。


● 岡山名物ではあるが、ママカリは、あまりおいしい食べ物ではないと感じている。

おいしいがー!ご飯にすっげー合うし!うちの母は嫌い。


● それなのに岡山コンベンションセンターの名称が「ママカリフォーラム」というのは、けっこう恥ずかしい。

分かりやすくていいんじゃないんですか。別に恥ずかしくない。


● 東京や関西はもちろん、他府県の文化にまったく影響されない。

そんなことはないと思うよ。例えばどういうとこなんか例を挙げてくれんと分からんわ。


● 岡山市内では車体がトラカラーの「タイガースタクシー」が走っていると他県の人に話し、うそつき呼ばわりされたことがある。

タイガースタクシーが走っとることを知らんかった。


● 語尾を伸ばす。

伸ばすか短く切るかのどっちか。や、伸ばす、か。4つ上↑の「おいしいがー」参照。


● 「西の軽井沢蒜山高原」のキャッチフレーズは、もうダサいと思う。同時に「 日本のエーゲ海牛窓」も、かなり苦しいと思っている。

西の軽井沢も知らんかった。ダサくないがん!日本のエーゲ海・・・、苦しいかもな。

でもな、弁解させて!

海が地中海のようにキレイだからとかじゃないんよ!気候が地中海性気候に似とるからなん!地理の先生が教えてくれたもーん(´□`。) だってオリーブ園とかあるんよ!それにペンション村とかも!オリーブ収穫祭もするし!オリーブ収穫祭ではパエリアを振舞ってくれる♪オリーブの塩漬けも。オイシイんよ♪


●  今にも壊れそうな鷲羽山ハイランドの乗り物に乗るときは、いつも命がけだ。

物心ついてから行ったことねぇ。チューピー♪チューピー手袋欲しい。


●  県北ではしばらく前までは「つるや」がコンビニの代わりだった。

つるやしらん。


● 山陽放送のオールナイトウェザーに映るか実験をし、夜中に友人に電話をしたことがある。

オールナイトウェザーどんなじゃったか覚えてない。まだ岡山におった頃は夜更かしというものを知らんかった。田舎の真面目な高校生じゃったけん。


●  「桃太郎ランドってどこにあるの?」と聞かれたことがある。

ある!

「桃太郎ランドってほんとは無いんでしょー」と聞かれたこともある。桃鉄やったことないけど、その質問により、桃鉄には桃太郎ランドがあるってことを知った。


● 名所が「後楽園だ」というと、プロレスの興業をやっているのと間違われるのが嫌。

そんなん間違われたことねーし!みんな知っとるって!だって三重に住んどる友達(勿論ヲタク友達)、岡山で試合あったときわざわざ観光しとったよ。


● 駐車場といえば、林原。

モータープール。


● 随一の繁華街はイオン倉敷。

表町より?

確かにでっけーけどなぁ。駐車場もえれぇひれぇよなぁ。(えらく広いよね)


● 県民スローガン「燃えろ岡山」の横断幕が、消防署にかかっていてもさほど違和感を感じなかった。

それを目にしたかどうか覚えてないけど、実際に見ても何とも思わんかったと思う。


● キャバクラの宣伝カーの音がうるさい。

あー。うるさい。キャバクラはどこでもあんなもんじゃと思っとった。そういえば、こっちでは聞かんわ。


● 香川県には親近感を感じているが、隣の広島県は遠い存在である。

確かに!広島はといぃ(遠い)よ。しかもうち兵庫寄りじゃからなぁ。


● 「ベネッセコーポレーション」なんて言われても「福武書店」は福武書店だ。

や、今はベネッセの方がメジャーよ。


● でもその「ベネッセ」が、学生の就職人気企業ランキングに入っていると何故かうれしい。

あんま気にせん。なんせ就活途中で止めましたから。


● しかも新規オープンしたキャバクラが歌舞伎町、銀座などのネーミングで悲しくなる。

しかも、って唐突じゃなぁ。

悲しくはならんけど、他に無かったんかなーとは思うよ。


● かつ丼といえば上にかかっているのは「デミグラスソース」だと考えていたが、全国的にはマイナーと知りショックを受けた。

デミかつ丼おいしいんよ。私は食べたことないけど。市電の何駅かなー、いっつも車内で宣伝しとるよ。「お父さんも食べた、お母さんも食べた・・・」って。

それは置いといて、かつ丼にかかっとんのは出汁。


● ロッツビルのことをいまだにフィッツと言ってしまう。

ロッツって呼ぶけど、みんなはロフトって呼ぶからちょっと躊躇するわ。


● 岡山大学の北福利施設の愛称が「マスカットユニオン」、南福利施設が「ピーチユニオン」と聞いて、東西にも施設ができるなら「きびだんごユニオン」「ママカリユニオン」以外の愛称が思い浮かばない。

うん。考えてみたけど結局それしか出てこんかった。でもオシャレじゃが。

うちの大学なんか「北部」に「南部」に「理系」とかじゃもん。


● 年寄りに「なんじゃ、五校じゃねえんか。実業高校か?」と言われたことがある。

ない。私全県学区の高校でした。(甲子園出たんよー!)

昔は五校は選抜制だったけど、今は自由出願なんよ。


● 路面電車の料金が改正されたのを知るのは、下車するときの運転手さんの言葉からがほとんどである。

ちゃんとニュースで知った。


● 夏暑くて冬寒いので、街に出るとつい地下街にもぐってしまう。

ついもぐるって言うと地下街が発達しとるみたいじゃけど、そうでもねんよ。

確かにもぐるけどな。

でも岡山の夏暑くて冬寒いはしれとる。名古屋はハンパねぇ。


● 県北では自慢といえばB'zの稲葉さんしかない。

県北では、っていうか岡山といえば、じゃないん?

稲葉さんて県北じゃったんじゃ。


● 幼い頃の遊園地といえば「鷲羽山ハイランド」「ワンダーランド」「京山ロープーウェー遊園」だった。

京山ロープーウェーが遊園地って知らんかった。ロープーウェーとお化け屋敷しか無いと思っとった。

ワンダーランドて何?前後に固有名詞が一切付かずに「ワンダーランド」て怖すぎん?「ネバーランド」みたい。


● 牛乳といえば、オハヨー牛乳だ。コーヒー牛乳が好き。

給食の牛乳はオハヨー牛乳。勿論ビンじゃった。


● 県北では牛乳のブランドといえば「白バラ牛乳」だ。

県南では珍しいから、そのキャップ持っとる人は自慢しとったし、羨ましがられとった。


● 岡山大学の母体は旧制6高なので、広島大学より上だと思っている。

広島は旧制何高なん?

そんなことはありえんよ。国立なのに、偏差値50切る学部があるってどうなん。


● 倉敷市民は「岡山出身」とは名乗らず「倉敷出身」と名乗る。

だってその方が分かりやすいが。だって他県には県庁所在地は倉敷だと思われとんよ?


● 梨といえば、ヤーリーが自慢。

分からん。20世紀梨!


● 瀬戸大橋ができた当時は四国と本州を繋ぐ誇り有る橋だと思っていたが、明石大橋、しまなみ海道ができ、結局、岡山県人しか使わない橋になり、かなり苦々しく思っている。

そっかー。九州方面から来たらしまなみ海道じゃし、関西から来たら明石大橋じゃもんなぁ。

でもな、瀬戸大橋すっげーかっこええんよ!斜張橋よ!橋のたもとから見たらすっげーかっこええんじゃって!


● 天満屋前のおめん屋のオヤジに自転車の並べ方が悪いと怒られたことがある。

おめん屋あったっけ?ていうか、天満屋に自転車で行ける距離に住んでない。


● ビッグアメリカンショップが他県であまり知られていないことに大きなショックを受けた。

受けた。知られていない、ていうか無いもん。

あと、ジーファクも知られてないじゃろううなぁ。ジーンズファクトリー。ビグアメ派とジーファク派がおる。

私はビグアメ派。買い物行ったら絶対寄る。ジーファク遠すぎて行ったことない。


● 岡山駅の待ち合わせスポットは噴水、からくり時計、桃太郎ポスト。

そうかもしれんけど、私はいつも地下改札だった。だって地上で待ち合わせても何も無いもん。

からくり時計ってどこ?からくり時計って言われて道後温泉しか出てこんのじゃけど。あー、西口?>芥兎さん

何で桃太郎像は入らんの?


● とりあえず、横溝正史シリーズは目を通した。

読んでない。私非県民かなぁ。


● ワンワンワンワンダ~ランド♪と歌える。

それなんけ?(それなんだっけ)


● 稲葉浩司くんメモリアルロードマップは、かなり恥ずかしい。

なんでなんで?誇りなんじゃないん?私は知らんかったから何とも言えんけど。

寧ろ本人が、稲葉さんが、恥ずかしいと思うんよお。だって稲葉浩司くんて!浩司くんて!「くん」て!

多分それには稲葉洋品(洋裁?)店が載っとるはずよ。


● 倉敷の美観地区は、大きな声では言えないが自慢に思っている。でも、倉敷チボリ公園には哀愁を感じる。

大きな声で自慢できる!ええとこよー。チボリはなぁ・・・行ったことないから中はどんなか知らんけど、外見はちゃっちいなあ。だってベニヤ板にしか見えん!

でもできたばっかりの頃は、第3セクターか何か(よう知らん)で注目されとったんよ。目標入場者数も相当早く到達したしなぁ。




やたら長いなー。これでも愛知県Ver.1つ分より項目は少ないんよ。

でも答えとって楽しいからなごうなってしまう(長くなってしまう)んじゃって。

これでも岡山弁抑えてます。抑えんかったらひらがなばっかりになって意味分からんなる。

そうそう、たくさんでてきた「天満屋」。「てんまや」って読みます。