昨日、バイト中に見つけました。

レジ後ろにDVDの陳列棚があるんです。

そこに、WBCのDVDが置いてあって、何気なく裏を見たんです。

そしたらお兄ちゃんがいました。

私のお兄ちゃん。


私のお兄ちゃん。2人いるうちの上のほう。8つ離れてます。

松坂にそっくりになってた。いつの間にか。

高校の時の松坂には似てないけど、最近太ってきた松坂にすごい似てる。

ほんとに、両方の写真をここで並べて示したいくらい似てる。

ほんとに似てるんですって!



私のお兄ちゃん。2人いるうちの下のほう。6つ離れてます。

私の誕生日の何日か前、普段電話もメールもしないのに、突然電話がかかってきて、何かと思えば

「もうすぐ誕生日じゃろ?お小遣いあげるから、銀行かなんかの番号、メールで送っとかれ。(送っておいて)」

だって。

実家に帰ったときはたまにお小遣いくれてたけど、わざわざ振り込んでまでくれるとは思わんかった。

わざわざ振り込むくらいだから、お母さんに内緒で(お兄ちゃんはお母さんに借金中)くれるのかと思ったら、結局、親からの仕送りと一緒に振り込まれてました。

しかもわざわざ電話くれるくらいだから、たくさんくれるのかと思ったら、いつもと同じでした。ちょっとがっかり。

お小遣い貰えることを有り難く思わなきゃダメですけど。

バレー見に行くのに使わせてもらうわ。ってお礼しときました。

いい歳して、お兄ちゃんとかお母さん言ってますけど、ちゃんと母とか兄とか使えますm(_ _ )m



そんなことより、今は使ってませんが、小さい頃、私は

上の兄のことを「おっきいちゃん」 (おっきいほうのおにいちゃん)

下の兄のことを「ちっちゃいちゃん」 (ちっちゃいほうのおにいちゃん)

と呼んでました。

今思えば、相当変に・・・思わないんです。慣れすぎてて。



今日、学校から帰るときに、地区の広報掲示板に交通安全のポスターが目に入りました。

5人のヒーローらしき人たちの絵で、顔が逆三角で「止マレ」の人、丸で一旦停止の人、進入禁止の人たちとか。

その5人のレンジャーの名前は

止マレンジャー!!

止まることの必要性、大切さを表しているんでしょうけど、とまれんじゃー、これを地元弁で解釈すると、

「止まれないんです!!」

です。

まあ正しくは「止まれないんです」=「止まれんのんじゃー」ですけど。



ほら、どうでもよかったですね。失礼しました。