21時に渋谷で面接。

面接、というよりは、1対1での説明会のような感じでした。前もってそう言われてた通り。なので、その場で、その面接をもって採用するかしないかを決めるものではなく、そのお店のこと(経営理念など)などを理解するためのもの。そして、それを理解したうえで、今後、採用の機会があったときに連絡をした方がいいのか、その必要はないのか、を連絡ください。というところで終了しました。


今、私の考えていること、私が働いていくのは難しいかな、と。理念など、お店の方針としては、自分には合っていると思ったんですが、ただ、眼鏡が「1番」好きな人でないと勤まらないと思いました。そして、自分のしてきた勉強(土木)の話や、以前やりたかった仕事の話をしているうちに、もう1度きちんと勉強してみるのもいいかな、した方がいいのかな、しようかな、と思い始めました。土木への興味は薄れてはいたのですが、面接でお会いした方に、以前やりたいと思っていた仕事の話をしているうちに、やりたいと思っていた時の気持ちを少し思い出しました。それと、その日、学校で研究室配属の話し合いがあり、第1希望の研究室に決まったこともありで。親には院は行かないで就職する、と言っていたので、やっぱり院に行くことになるかもと伝えると、思うようにやればいいけどちゃんとゆっくり考えて決めなさい、と。院に行くことを逃げにはしたくないけど、もう2年勉強しながら悩んでもいいのかなとも思う。ただ、その勉強する2年間、自分の将来に悩む2年間、親に学費を出して貰わなければいけないんですが。そのうえで、親は好きなようにしていい、と言ってくれたので院に行くなら、その2年間で、自分のやりたいことをしっかり見極めて後悔ないようにしたい。


自分のやりたいこと、好きなこと、何よりも1番に「バレーボール」です。将来、バレーに携わっていくことはできないのかな。