たった今帰って参りました、フロム稲沢。
14時半体育館到着。近大もいるのですごく騒がしい声が外まで聞こえてました。
人に「独りはオイシイ」とか言っときながら、ちょっと緊張。ドキドキしながら2階に上がり、カーテンの中にこそーっと入ると、見学者盛り沢山。15人くらいいたと思います。しかも中高生が多くてキャピキャピしてた上にうるさかった。
私が入った時には対人をしていて、その後、スパイク、コンビ、サーブとやって、15時からゲーム開始。
3セットだけでした。メンバーは以下。
①直樹さん、清水さん、福島さん、矢野さん、鈴木さん、幸造さん、勝俣さん。(サーブ順、以下同じ)
25-21で合成。
②元さん、清水さん、和夫さん、盛重さん、鈴木さん、幸造さん、勝俣さん。
25-16で合成。
③岡本さん、北川さん、福島さん、元さん、川浦さん、幸造さん、勝俣さん。
25-19で合成。
近大はほぼメンバー一緒で、塩くんとセッターとリベロとライトとレフト1人はずっと一緒で、あと2人を代えてたのかな。多分。
メモはメンバーと得点しかとってないので(これをメモったことが既に珍しい)あとは覚えていることを箇条書きで。試合前も中も後も入り乱れてますいません。
・近大のリベロ上手い。かなり。ブロックカバーとかフェイントカバーが特に。声の出し方が森さんそっくり。森さんの声だしは近大で身に付いたものだと知る。「(チャンスボール、チャンスサーブが入ると同時に)チャンスぅ――――(チャンスカット)――――(トス)――っ」てスパイク打つ直前まで言ってる。森さん同様自分がカットしない時にね。このリベロの顔好きです。(唐突)
・普段の練習では縦に1面のところが、練習試合では横に2面張ります。エンドが短いのもあり、スパイクで2階にボール乗せちゃう人続出。福島さん、和夫さんは当然、北川さんも乗せたし、島野さんも乗せた気がする。朝長さんだったかも。みんな筋力落ちてない。寧ろ上がった?ていうか、リーグ中よりコンビ合ってる気がしたんですけども。
・和夫さんのサーブがフィーバー!5、6点連続得点につながってた。
・幸造さんが、対角(福島、和夫さん)がサーブミスした時に「ひとつ、ひとつ」って声かけるんですけど、これが「ゴッツゴッツ」って聞こえました。
・高卒内定さん(くん)がいました。来年「くん世代(同年代)」が入ってくることに寂しさを覚えていたのに、既に年下が入っていた。それも3つ。そういえば、優くん三好さん以来の高卒ですね。バレーボールマガジンに載っていたのに名前も出身も覚えていません。ポジションはセッターでした。4人もセッターが!おそらく、松田さんが自分の手で、指導して育てていくためなんじゃないかと。
・後藤さん、森さんがいませんでした。
・塩くんはやっぱり目立ってました。日の丸のユニフォーム着てやってた。何代表のなんだろ。センターだけど、2段トスでライトから打ったりもしてた。近大ブロックがいいように思いました。
・そのブロックに元さんが結構捕まってた。終始調子が上がらない感じでした。サーブではエースとったりしてましたけど。
・1セット目、直樹・清水・福島さんが前衛のとき、直樹さんがライト、福島さんがレフトでブロック跳んだりしてた。最近システムが複雑になってついてけない。
・幸造さんいいサーブ出てた。それなりに崩してたと思うけど、近大のカットがよくてナイスカットされたりも。和夫さんのサーブまでもナイスカットしてたし。
・幸造さんはボールコントロールが上手い。いつ見ても。
・ジャンボさんは終始筋トレされてました。
・反対側のコートでは、合成も近大も混じって自主練。合成サーブを近大カットして島野さんのトスを近大が打つ。矢野さんはゲームがないときは常に指導してた。助走のしかたとか、カット、トスとか。
・福島さんのスパイクはパワーがあって豪快。ブロック抜けると拾えないけどフカす時も豪快。まずはスパイクミスをなくして、レシーブ練はそれからですね。(偉そうでスイマセン)
今日は友達の誕生日会でそろそろお迎えがくるので続きはあとで。