今回のアリーナツアー、タイトルは『12thVLEAGUE』

「NECブルーロケッツ優勝」というテーマを引っ提げての全国ツアー。

05年10月8日に開幕し、中断期間をはさみ06年3月18日まで5ヶ月余りの長きに渡り、私たちを熱狂させてくれましたツアーが、無事終了しました。


まずは、今回の行程からおさらい。

(開催地・会場が書いてあるものは私が同行したツアー。青はNECに、グレーは合成に、黒は両方。細字の日程は不参加。

05年

  10月8・9・10日静岡・草薙総合運動場体育館

  10月15・16日

  12月10・11日広島・廿日市市スポーツセンター(サンチェリー)

  12月17・18日大阪・大阪府立体育会館

  12月23・24・25日宮城・仙台市体育館(25日はNECだけ)

06年

  1月7・8日大阪・松下電器体育館、堺市金岡公園体育館

  1月14・15日広島・広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)

  1月21・22日東京・東京体育館

  1月28・29日愛知・小牧市スポーツ公園総合体育館(パークアリーナ小牧)

  2月5日広島・呉市総合体育館(オークアリーナ)

  2月11・12日東京・東京体育館

  2月18・19日富山・氷見市ふれあいスポーツセンター

  2月25・26日愛媛・愛媛県武道館

  3月4日愛知・東海市民体育館


  3月11日東京・東京体育館

  3月17・18日決勝


振り返ってみて気付いたこと。

「ツアー日程≒私の同行日程」

気付けば毎週行ってるよ。開幕2週目以外。我ながら感心します。自分で自分を褒めてあげたい。(大げさ)

自分たちの試合(秋リーグ)さえなかったら開幕の最初2日も、2週目の石川も行ってた。

兄の結婚式さえなかったら12月17日、NECホームも(´ε`)


≒(ニアリーイコール)だったおかげで来期の目標ができました。コンプリート!

=(イコール)に!



そして結果のおさらい。

NECの試合30試合中、19試合観戦。観戦率0.63 (結果て!)

合成の試合28試合中、14試合観戦。観戦率0.50
この下は以下のように続きます。

JT 29中13(0.45)

堺 32中12(0.38)

松下 28中9(0.32)

化成 28中8(0.29)

東レ 28中7(0.25)

サントリー 31中6(0.19)

何故か観戦数が多いのがJT。それは、JTとNECの会場がほぼ同じだから。会場が別だったのは第1幕と年末年始の仙台・大阪の4週だけ。なのに対戦はお互いのホームアンドアウェイのみ。大阪の地で対戦する(決勝で戦う)ためにホーム以外での対戦はとってあるんだと思ってた。揃ってセミファイナルでは負けてしまいましたけど。


ようやく結果のおさらいへ。

観戦勝率(お前のか!)

NECの観戦試合19試合中、12試合勝利。0.63

合成の観戦試合14試合中、2試合勝利。0.14

そして勝試合観戦率

NEC、勝利試合18勝中12試合観戦。0.66

合成、勝利試合6勝中2試合観戦。0.33

一応全チームまとめてみたんですけど、数字出して何がしたいのか分からなくなったのでNECと合成だけ載せてみました。で結局この2つの数値もねぇ、どうしたいのか。何か分かる方がいらっしゃるならその考察を教えてください。(夏に1ヶ月間インターンでひたすら数値整理してひたすら眺めてひたすら考察してたんですけどねぇ。研究者には向いてないってことの裏付けができましたね。)


どうでもいいおさらいは置いといて、最終順位。

1位 堺ブレイザーズ

2位 サントリー・サンバーズ

3位 NEC・ブルーロケッツ

4位 JT・サンダーズ

5位 松下電器・パナソニックパンサーズ

6位 東レ・アローズ

7位 豊田合成・トレフェルサ

8位 旭化成・スパーキッズ

レギュラーラウンドの終盤の戦いを見てて、セミファイナル、正直NECに不安はありました。でも勝つと信じて疑わなかった。なんか矛盾してるけど、それでも優勝するって信じてた。これは、今更言ってもって感じなのでいいとして、NECの全試合が終了して3位4位決定戦なるものがなくてよかったと思ってしまいました。あったら負けていたんじゃないかと・・・。

決勝、面白かったですよね。まるで他人事。まるでも何も実際他人事だし。

1戦目、1・2セットは開幕のサントリーを思い出させるような内容で。サントリーの調子もよくなかったとは思うんですが、ミスジャッジ何個か続けてありませんでした?それもサントリーに不利になるような。それで流れが全部堺に行っちゃったと思ったんですけど。そう、いつかの、愛媛での、NEC対東レ戦のように。そう思い込んでたんですけど、どのブログでもそんなこと書かれてないから私の勘違いだったのかなぁ。ビデオ見てみよ。

2戦目、サントリーのブロックがスカスカだったことと、優くんの調子が悪かったことが印象に残ってます。伊藤さんと石島さんのブロックが強かっただけに、余計に。優くんは終始調子が上がらない感じでしたけど(4セット目はどうだか・・・NHKが見事にカットしてくれましたからね。)、最後のサーブには魅せられましたね。やっぱりやってくれるのかと。ここで見せてくれるのかと。でもね、そこまで、マッチポイントまで引っ張らないでもっと早く見せて欲しかった!

そうそう、堺ブレイザーズはブレーザーズじゃないんですよ。それと、企業でもないから「堺・ブレイザーズ」でもなく「堺ブレイザーズ」です。いろんなブログで間違いを目にして気になっていたので。て私が言うことじゃないか。ね。



なんか、今期の総括とかいいながら全然まとまってないですね。

12thV面白かったですよね。混戦具合が。来期は下の2チーム、合成とスパーキッズ(何スパーキッズになるんでしょう)も加わった混戦になることを切望します。あ、NECは飛び抜けてて構いませんから。後半失速しないのであれば、ですけど。
結局、今期の総括「混戦具合が面白かった」で終わっちゃってるし。まとめ過ぎだしまとまってないし。私の定番てことで。


来期のアリーナツアーが今から楽しみです。

ArenaTour 07。タイトルは『13thVLEAGUE』

テーマは「笑顔~笑顔と書いてゆうしょうと読む~

1月6日に開幕し、4月15日閉幕です。15週にわたり、熱き試合が繰り広げ・・・15週?ファイナルが最後2週ってことは、レギュラーが13週でそのうち3連休が2回。ギリギリ28試合こなせるけど・・・毎週きっちり休みなく2試合ずつ。しかも3試合の週も。それで即ファイナルラウンド突入はキツくないですか?今期は中断もあり、年末年始をはさみ、4週に1週は1試合の週があって、体休める時があった。変則なのもそれはそれでやりにくかったのかもしれませんけど。3レグになったりするんですかねぇ。そ、れ、よ、り、も!それよりも!

決勝が4月ってどういうことですか?そのころ新社会人ですよ。(決まってればの話。)もし土日休みじゃない仕事だったらどうすればいいのでしょう。今希望してるのはそういうとこ。入社したばっかりで休み貰うなんてできないし。あ~あ、NECが優勝する瞬間が見られないなんて、なんてかわいそうな私。(注:来年の話です)何年待ったと思ってんの。8年だよ、8年。死んでも死に切れないね。
ということで、ArenaTour 07、NECの笑顔(ゆうしょう)の瞬間を見ずにどうやら私のシーズンは終わりを迎えるようです。



そういえば、本物のアリーナツアーで広島グリーンアリーナに行ったことがあります。ゆずの体育館ツアー「ユズモラス」で。そのときは10列目で、2人の顔が肉眼で表情まで全部見えたなぁ。グリーンアリーナにはバレーでも3回くらい行ったけど、何回見ても同じ会場に見えない。あそこがコンサート会場になるなんて、リーグ会場から想像つかない。知ってますか?ゆずの2人(厚ちゃんはどうかな、でも悠仁は絶対!)はVリーグのこと知ってるんですよ。頑張れって言って(書いて)た。優くんに教えてあげなきゃ。