こんにちは
静岡県裾野市在住の整理収納アドバイザー
お片づけサポートめぐるの諸橋史子です
さてさて、今年もこの時期がやってきました
バザーですよ、バザー
私の住む地区では1年で幼稚園と母親サークルと小学校の3回のバザーがありますが、
そのうち幼稚園と母親サークルのバザーが7月なのです
我が家の納戸には「バザー行き」という紙袋が置いてあります
買ったけど&貰ったけど我が家では使わなかったもの、祖母が大量に作った手芸作品などが
1年間そこへ積み重なっていき
今年はこんな状態に
これは溜め過ぎのような気も…
バザーに出すメリット
・不要なものをゴミとして捨てなくていいという気楽さ
・大概「最低一個以上提供」なのでいくつ出してもいい
・たくさん出すと喜んでもらえることが多い
・提出するだけで値付けや販売はやってもらえるので手間いらず
・自分はいらないけど、必要な人の手に渡るかもしれない
そしてデメリット
・自分のお金にはならない
・時期が決まっているのでモノを出したい時と合致しないと保管が大変
・役員さんの手間になってしまうかも…
一時期不用品を売るためにメルカリやラクマに出品もしていましたが、
とにかくやり取りが大変だし(私は!ですよ)
売れるまではその不用品が家にそのまま鎮座して場所をとるんです
その点バザーはその場で家からモノを出せるので
この機会を重宝しております
また、「バザー品集めまーす」のアナウンスの後に急に探すと
意外と見つからないものです
ですので気づいたときに「バザー用に」と分けておくこともポイントだと思います
不用品をゴミとして捨てることに抵抗がある方は
是非バザーを活用してみてくださいね
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
講座のお申し込みはチラシのQRコードから
またはmgr_235@yahoo.co.jpに直接お問い合わせください。