こんにちは
静岡県裾野市在住の整理収納アドバイザー
お片づけサポートめぐるの諸橋史子です
4/4に行いました「ママのためのお片づけ講座」が無事終了しました
参加してくださったママさん、ありがとうございました
それぞれ子どもの年齢や住む場所で共通点があると話も盛り上がるもので、
最終的に30分オーバーという講師としてはアウト?だけども、
個人的にはとてもためになる時間になりました
講座のアンケートでは貴重な意見や提案もいただきました
また、現在受講しているzoom講座で学んでいることもあり、今一度自分の活動について考える時期となっています
私は元片付けられない人間です。
というより、今も継続して片付けられない人間であるかもしれません
ただ一つ、お片づけを学んで変われたことは、
「散らかった空間を効率よくきれいな状態に戻すことができるようになった」
ということです。
どうしても子どもがいるとお家にモノが増え、散らかります。
私自身ももちろん率先して散らかします。←おい!
そして私も子どもも使った後に元に戻すことができない人種。。(挙句の果てには自分のことを棚に上げて他人に厳しい)
ただスイッチを入れれば、モノの住所が決まっているので今までよりも格段に短い時間で片づくようになったのです
私にとっては人生の中で大きな転機になりました
お片づけを学ぶというとハードルがものすごく高くて、とっつきにくいと思っていました
でも「一生お片づけが苦手な自分とは付き合いたくない」という思いで最初の一歩を踏み出してよかったと思っています
なので私が整理収納アドバイザーとして活動していくための目標としては
「お片づけ」のハードルをとってもとっても下げること
各個人、各家庭に合ったお片づけのスタイルを見つけること
親子で家族で片づけを楽しむこと
を手助けすることだと思っています。
有資格者に相談する、なんて格式の高いものではなく
それこそ近所のママ友に相談してみるくらいの気持ちでまずはお片づけに興味を持ってもらえたらいいなぁ
なんて考えています
そんな目標も立てたところで、今年度は積極的に活動していこうと思っていますので
今後ともよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました