おはようございます。

fumikoですニコニコ
 
先日ちらっと書きましたが、
勇気を振り絞って母にキッチンの片付けを打診してみました。
すると
『いいけどいらないものないから、出してまたしまうだけだよ?
『普段使うのに問題なければいいじゃん。』
『あんたはどうしたいっていうビジョンがないの?』
とボロクソ打たれましたゲロー
 
いやね、私の打診の仕方も悪かったかもしれないよ?
けど『私の勉強もかねて一緒にキッチンの整理収納してほしい』って一言言ったらこんなに言葉が返ってくるって…
豆腐メンタルにはキツいっす…チーン
 
というわけで、キッチンはまたちょいちょい様子見ながら改良点を見つけつつ、母に提案していきたいと思います!
頑張る!
 
 
私自身の方はというと…
整理収納の勉強を進めていくにつれて、たくさんの変化が起こっています。
自分の管理できるモノの適正量に気づけたのか、
だんだんモノに執着がなくなってきたのか、
それとも本当に必要なモノだけあればいいと悟ったのか。。
正解はどれか分かりませんが、何だかどんどん捨てられるようになっています(笑)
もちろんただ捨てるのではなく、売ったりリサイクルに出したりもしていますがニヤリ
 
それって、それだけ自分に必要のないモノを持っていたっていうことですよねガーン
 
モノを(今まで)好きなだけ買ってきたこと、
整理収納の講座を受けることで
お金は確かにかかっていますが、
自分が心地よい暮らしを手に入れられると思ったら、
とても必要な経費だったんだなと思えます。
 
 
さて、今日もぼちぼち頑張ってやっていきますかねウインク
 
 
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございましたキラキラ