おはようございます。
fumikoです

子ども達は朝から(いや、夏休み始まってからか?)ひっついてケンカばかり…
仲がいいんだか悪いんだか…
母のカミナリは常にゴロゴロしてる今日この頃

ケンカしてる最中、勝手に母は自分の時間という休息をいただいてます

昨日は子ども達のサイズアウトした洋服の整理をしました。
その数衣装ケース3つ分+α

ここからは余談ですが、、
本当は次女がサイズアウトしたものは端から処分したいけれど、子どもがもう1人欲しくて。
ただ今すぐじゃなく、あと数年後には確実に。
そしてなぜかうちには女の子しか産まれないだろう!という勝手な予想の元、とりあえず着れそうなモノは残しておくように!という旦那との共通認識です(笑)
こういう辺りがミニマリストにはなれない原因ですよね

本題に戻ります。
実はこの衣装ケース、衣替えの時には定期的に見直してはいるんですよ。
ただ数はどんどん増えて行くばかり。。
なので、
・1つのカテゴリー(○㎝半袖、△㎝冬ズボンなど)は最大5枚まで
・パジャマ、肌着はその都度買う
という勝手なルールを私が決めました。
そして…
45Lのゴミ袋パンパンになるくらいのお洋服は処分することに。
(まだ多少処分のモノは増えそうですが)
ちなみに私の住む市では衣類回収をやってくれているので、破れたものや汚れのひどいモノ以外はまとめて回収ボックスに持って行けばすぐ手放せます。
いらない!と思ったときにすぐに捨てれられるのは本当にありがたいです。
うちは西松屋ブランドの洋服のみを着倒しているから処分1択ですが(笑)、
・友人に譲る
・フリマサイトに出品する
など考えている人は、できるだけ迅速に

すると未練もないし、場所も空くし、子どもが見つけて『コレはダメ!』なんてことも防げます(笑)
結局衣装ケース3つ+αが衣装ケース3つにおさまるようになりました

また秋冬の衣替えをするときに、今度は旦那と一緒に見直ししたいと思います

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
