こんにちは。
fumikoです

今日は午前中、次女の靴を買いに行ってきました

長女のサイズアウトした(汚れの少ない)靴を取ってあったのですが、
次女の足がでかいのか、長女の足が小さいのか…
現在次女は長女が去年履いていた靴と同じサイズです。
えっと…ちなみに3学年離れています
(笑)

お下がりが追いつかない現象って何!?と思いつつ、次女の靴を買ってあげるのは久しぶりだったので、好きなモノを選ばせました。
それまでイヤイヤ怪獣だったのが、靴を買った途端いい子になっちゃって、いいんだか悪いんだか

突然ですが、長女は夏休み中日記を書いています。
まだ『きょうは○○をしました』みたいな事実報告だけですが、ひらがなの練習にもなるので母は応援しています!
しかし、集中力が続かない

妹がやることが気になったり、急に椅子から降りてフラフラと歩き出したり…

うちは同居なので、来年長女が入学したらリビング学習は必須です。
長女の勉強時間は次女にも何か作業をやらせるつもりですが、それだけでは解決にならない…
(実際昨日も次女が目の前でお絵かきしてたので。)
そこで↓こういうモノを検討中。
(画像はお借りしました)
単純に視界を遮ることで集中できるのかは分かりませんが…
これならお互いちょっかい出しづらい環境になるかな?と。
入園、入学に向けての準備が早すぎるかな?とも思うのですが、
モノを増やすときによく考えてから増やす習慣づけにはちょうど良い機会だと思っています。
やっぱり学んだことはアウトプットしていかないと身につきませんのでね

もう少し考えて購入するかどうか決めようと思います。
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました


