おはようございます。
fumikoです

今朝ブログを書くために閲覧数を見たらすごいことに

こんなにたくさんの方に見ていただけて光栄です

これもFacebookを活用し出した効果でしょうか…?
実際まだ1級資格は持っていないので整理収納アドバイザーのタマゴな私ですが、皆さんが笑顔で幸せに暮らせるお手伝いをまずはブログから始めていけたらいいなぁと思っています

今日は私がなぜ整理収納アドバイザーの資格を取ろうと思ったか、そのきっかけについて書いていきたいと思います

私は昔から片付けられないオンナでした

・出したら出しっぱなし。
・洗濯物は畳んだら山に積んでそこから引っ張り出す。
・自室の床にモノが散らばっていて足の踏み場がない。
・散らかっているように見えて自分ではどこに何があるか分かっているから大丈夫!という変な自信。
こんな現象が多々ありました。
(今もまだいくつか当てはまる…
)

片付けられない自分に嫌悪感やイライラもあったけれど、『すぐ散らかるからしょうがない』と変に妥協したり諦めてしまっていたり。。
それでもモヤモヤした気持ちをずっと抱えていました

そしてそのまま結婚、出産、育児へ。
何度か引っ越しも経験して手持ちの荷物が多いことにも気づいていました。
事ある毎にいる/いらないを分けて処分してきたつもりですがそれでもなぜかモノは増えている…
ここでも『家族が増えたんだからしょうがない』と思っていました

そんな諦めの境地?だった私に意識を変える出来事がありました。
『おもちゃ散らかってるから片付けなさい!』と子ども達を怒る私に
『fumikoのものが一番散らかってるけどね
』と旦那が一言、ボソッと言ったのです


結構グサッと刺さりましたが、その時気づきました。
私ってちゃんとした片付け方を知らない…
自分ができていなければ子ども達に教えられない…
そこで以前から気にはなっていた『整理収納アドバイザー』の資格と真剣に向き合うことになったのです。
大まかにはこんな流れですかね?
今回少し端折った部分はまた明日書きたいと思います。
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
