おはようございます。
fumikoです

毎日ちょこちょこ1日1カタを続けています

が

ブログを書くとなるとなかなか一苦労ですね(笑)
重い腰を上げて頑張りたいのですが、週末になると体調を崩す子ども達…

なかなかぐうたらする時間がとれません!←THE言い訳(笑)
今は旦那の運転で友人の家に移動中なので、
少し更新しておきます

先月から今月にかけて、
自分の片付けスキルを上げるために友人に協力してもらって
お家のお片付けを数件行いました

リビング横、玄関、階段下収納…
収納場所ってお家によって様々ですよね

あまり友人宅へ行く習慣がなかった私は
かなり興味津々で伺わせてもらいました

ある友人にはキッチンの整理収納もやらせてもらいました

自宅のキッチンは自由にいじれないので、楽しかったなぁ

数を重ねるごとに頭の中でプランが思い浮かぶようになったり、
アドバイスの仕方も分かってきたり、
学ぶこともたくさんありました
そしてひとつ分かったことは、
みんな意外と簡単なところでつまずいている
ということでした

例えば…
・同じ用途のモノが2つある
→1つよく使う方を残して1つは処分する
これだけでもモノは1つ減るんですよ

・掃除用具が1段目の棚と3段目の棚にある
→どちらか1ヶ所にまとめれば分かりやすい
全量把握できる上に探す時間が減る

・お弁当箱はタッパー類と、水筒はグラス類と一緒に収納してある
→毎日使う『お弁当セット』をまとめてしまっておく
その場所を開けるだけ。朝の準備が楽チンに

本当にちょっとしたことだけど、
それを変えるだけで嘘のように使い勝手が良くなること
本当にあるんですよー

資格がきちんと取れたら伝えていきたいことが
少しずつですが明確になっていってる気がします

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
