おはようございます。
fumikoです

昨日は長女の幼稚園の遠足でした

隣の市のアスレチックスなどがある大きめな公園に行きました(笑)
体を動かすのが苦手な長女、
アスレチックスにへっぴり腰でしたが挑んでいる姿を見て、成長を感じました

なんせ『できないならやらない!』という
ハッキリした性格のプライドの高い娘ですので…
(笑)

昨日長女が一番仲のいいお友達のママさんと話した内容です。
そこの娘ちゃん(Aちゃん)に別の子(Bちゃん)が、
『Aちゃんのお家に遊びに行きたい!』って言ったそうなんです。
そしたらAちゃん、『Bちゃんはお友達じゃないからヤダ』ってこっそりママに言ったそうなんです。
ママは『え、AちゃんBちゃんと一緒に遊ぶからお友達じゃん!』と言うと、
『Aちゃんのお友達は長女ちゃん(うちの娘)だけだもん
』という反応だったみたいなんです


Aちゃんと長女は長女の転園で最初にお友達になった仲良しさん。
先日幼稚園がお休みの日に一緒に遊んだので子どもにとってはそれが特別だったのか、
Aちゃんにとっては『友達』=『親友』的なニュアンスなのかな?と。
うちの長女はどっちかって言うと『話したことがある』=『友達』っていう感覚かなぁと思います。
てことは!
モノの定義って個人によって多少差がある
っていうことなんですよね。
私は過去の経験から結構周りの人の反応に怯えてるところがあるんだと思うんですよね

仲良くなるとそうでもないんですけどね。
だけど、人それぞれの価値観があるんだから、必要以上に怯える必要はないのかも、と
考えさせられる話題でした。
まぁ常識の範囲内で、っていうところでね

さて、次女参加の母親クラブに行ってきまーす

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
