こんにちは。

fumikoですニコニコ
 
またまた前回の続きの記事ですDASH!
勉強机の片付けが終わって、次は旦那と一緒に思い出ボックスの整理!
私のボックスはすでに断捨離してありましたニヤリキラキラ
 
 
なので、今回は旦那のボックスと、子ども達のボックス、あとは自分たちの結婚式のボックスと旅行ボックス。
…こうやって書くとボックスだらけだなガーン(笑)
 
 
旦那ボックスは給料明細と日記帳。
給料明細は今の会社に勤めてからの分が全て保管してあるのですが、
一昔前に年金支給の問題があった時、
残しておくといいっていうのをニュースでみたらしく、念のため全残し。
日記帳も結婚前からつけていたものを全残し。
『家族のものには手出ししない!』
ということだったので、口出ししません!
我慢我慢ショボーン
 
子ども達のボックスは産まれたときからの書類やら作品やらたくさんでしたが、
お守り関係は神社に返納することにして処分。
他は夫婦で相談して残すものを決めました。
子ども達のボックスは今後も増えることが分かっているのでスカスカでもそのままにしてありますウインク
 
そして結婚式ボックス!
これは旦那はいる、私はいらないとずーっと平行線だったもの!(笑)
だって子どもが生まれた今、特に必要ないし…真顔
というこで、旦那と一緒に中身を確認!
・黄ばんだリングピロー(笑)→捨て
・いっぱい出てきた契約書や領収書→最終的なものだけ参考程度に残すようにして残りは全部処分!
・婚姻届のコピー→旦那の希望で残し
・結婚式のDVD→ボックスの中にあっても見ないので、保管場所変更。
 
てな感じで、結局紙ものだけになったので、クリアファイルに入れて、私の思い出ボックスへ。(旦那のにはサイズ的に入らなかったゲロー)
 
 
最後に旅行ボックス!
こちらも旦那が残しておきたいと言い張っていたもの。
でも中身を確認したら、現地で手に入れたガイドブックは使わないし、とっておいても見てないし…
ってことで、ほぼ全捨てウインク
残したのは旅行中私が行った場所、使ったお金をメモっていた小さいノートのみ(笑)
 
結局
 

 
↑コレだけのゴミが出ましたびっくり
 
ボックスも1人ひとつになりスッキリラブラブラブ
 
 
その後は特に大がかりにはできてないけど、
またいろんな場所を見直して整理したいと思います照れ
 
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました爆笑