おはようございます。
fumikoです

富士山の麓は朝から微妙な天気です…

そして次女からは夏の臭い(汗臭さ(笑))がします。。
さてさて、今日は私達家族の住まいについて

私は結婚してから、結構転々と住居を変えています。
結婚したら当たり前のように義実家同居。
田舎だし、旦那長男だし、持ち家だし、旦那の職場に近いし…
しかし、私と義母との関係が良くないんですよねぇ(笑)
旦那とも同居や義母に対する意見が食い違ったので、実家に家出(笑)
そして長女を授かり、里帰り出産の後、
義実家と同市内にアパートを借りて住んでいました。
数年後に次女を授かり、里帰り出産を期にアパートを解約。
里帰り出産中に旦那の兵庫県への転勤話が出て、そのまま兵庫県へ。
んで1年で静岡県に戻ってきて、懲りずに義実家同居→半年で同居解消(笑)
そして現在私達夫婦+2人の娘は、私の実家に同居させてもらっています。
ゆくゆくはマイホームを建てたいなぁと夢は広がります

本題に戻りますね(笑)
私の実家は二世帯住宅ではなく普通の一軒家。
共有スペースは1階で、夜は両親が1階の和室で寝るので私たち家族の寝室は2階です。
荷物も全て2階にあります。
2階は6畳くらい?が3部屋+納戸。
与えられた収納は納戸の一部と、天袋、半畳ほどのクローゼット、押し入れの1/4スペースのみ!(笑)
そのスペースに全てが収まるわけもなく、基本は収納用品出しっぱなしです

なので本来なら6畳あるところも実際は5畳欠けるくらい?
持ち物は必要最低限と思っていますが、それでもやっぱりごちゃつきます

それを少しでもすっきり見せたい、っていうのも整理収納アドバイザーの資格を取った理由の一つです。
そして昨晩も少し断捨離。
パソコンまわりにまとめてあったコード類を処分しました。
仕分けは旦那にも協力してもらいました。
何せ私は配線関係ノータッチ(笑)
少しの断捨離だけど、それでもスペースが空いたのでよし!です。
また時間と場所を見つけて少しずつ整理します

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
