こんばんは。

fumikoですニコニコ
 
昨日はアクセス数が過去最高でしたびっくり
何気ない話なのに見てくれている人がいると思うと、
とても嬉しいですおねがいラブラブ
これからも少しずつですが頑張ります!
 
 
今夜はスケジュール管理の話鉛筆
実は私、手帳難民です。。
学生時代は授業予定やテスト日程、バイトのシフトなど、書くこと盛りだくさんだったので、
それなりに毎年好みの手帳を買って使っていました。
 
しかし今や子持ちの主婦。
幼稚園の行事は園だよりや学年だよりで把握できるし、家族の予定といっても週末くらい。
ただ手帳に書くほどでもない予定がだんだん増えてきました。
 
手帳遍歴としては…
 
マンスリー&ウィークリー手帳
 学生時代に使用。
 ただウィークリーはほぼ使うことなくマンスリーのみになることが多かったアセアセ
 ↓
マンスリー手帳
 パートの予定と遊びの予定をちょこっと記入。
 子どもを授かってから持たなくなったショック
 ↓
カレンダー
 家にいることが多くなったので、予定は持ち運びしないカレンダーに記入。
 ↓
あな吉手帳
 3年ほど前に知り、とりあえずやってみる。
 ふせんを使って空き時間にやることをリスト化できるのはよかったんだけど、
 そのふせんを書き込む時間がなかなか取れずに手帳大荒れガーンもやもや
 そして大きいので持ち運びには向かない。。
 ↓
マンスリー手帳
 TO DOリストの紙を貼り付けて使用。
 とりあえず現在もだけど、おろそかになりがち雷
 ↓
スマホアプリ
 Time Treeをマンスリー手帳と併用中。
 使いやすいけど細かい雑務を入れることができないショボーン
 
といった感じです。
 
私はぐうたらするのが大好きなので、
スケジュール管理をしないとひたすらボーッとしたり
携帯をいじっていて時間が過ぎてしまいます。。
なので○○の掃除をする!とか銀行まわりの日!など、
その日やることはある程度決めておかないといけないんです滝汗
 
しかし雑務は天候や子どもの機嫌によって左右されてしまうことが多いので手帳に書くには厄介な事項。
しかしメモはしておかないと忘れてしまう…
 
現在自分にあったいい方法を探しています。
 
みなさんはどのようにスケジュール管理してるんでしょうか?
 
 
 
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます音符