どうもこんにちは。
fumikoです

今日からは早速私の苦手なことを紹介します。
まずは人間関係!
…初っ端から致命的!!
(笑)

昔は結構活発でいろんな人に話しかけれるタイプだったと思うのですが、
学生時代から人間関係で困ってきたことが多い私。
(なので、私が友達といえる人は本っ当に少ないです
)

そして自分に自信がないのも相まって、どうも人に話しかけること自体が苦手です。。
ですが、もう30歳。
立派な大人です(笑)
そして長女は幼稚園に通っているので、
やっぱりママさん達とコミュニケーションとる必要もあります。
現状を自己分析。
私は話しかけてもらえれば、話せます。
自分から話しかけるのが苦手です。
そして自分のことを話すのは特に問題ないけれど、
相手の話を引き出すのに抵抗があります。
自分のことはオープンにしすぎてしまう所があるのでいいのですが、
話したくない人もいるよね?と心配してしまって、深いことは聞けないんですよね

『自分がされて嫌なことは人にしない』
ということを昔から親に強く言われてきたので、
必要以上に心配してしまうのかなぁとも思うのですが

そこで今後心がける点は
①まずは相手の名前を覚える。
そもそも!(笑)
クラスが新しくなってから周りの顔ぶれも変わったので、
子どもとお母さんの顔と名前を覚えていくことが先決だなぁと。
② 自分からも話を振ってみる。
最初は天気とか行事とか簡単な話から。
それができるようになってきたら、
個別に話題にできることが出てくるといいなぁ。
③必要以上に怖がらない
これが今の私には一番大事かなぁ…
自分に自信がないからびくびくしちゃうけど、
そんな世の中悪い人ばかりじゃないよね。
現在よく話すママさんは2~3人。
人数を増やすことが目的じゃないけど、
一番分かりやすい指針になると思うので、そこを増やしていけるように改善していこうと思います。