こんにちは。
fumikoです

皆さんにちゃんと伝えてはいませんでしたが、
私、簡潔に話をしたり文章を書くことが苦手です

(お気づきでしたらすみません
)

このブログも公開前にきちんと読み返してはいますが、読みにくかったり意味が分かりにくかったりする部分があるかと思います。。
そのリハビリの一環のつもりで始めたブログでもありますので、ご了承ください。
分からない部分はコメントに残してくだされば、再度回答したいと思います。
よろしくお願いします

突然ですが、私は生まれも育ちも(1年程度兵庫県にいましたが)静岡県です。
そうです、東海地震が来る来ると言われて30年以上経つ地域です!
小学生の頃から毎月防災訓練を行い、
全国にはないらしい?防災頭巾を椅子に敷き授業を受け、
地元のテレビ局や新聞では度々地震の話題が取り上げられる土地です。
しかし、静岡の人はかなりおっとりな人種。。
それだけ話題にのぼっている地震もどこか他人事(笑)
例に漏れず私も防災用品の準備はそこそこでした。。
転機が訪れたのは昨年の幼稚園のPTAの研修講演会でした。
ママ防災アドバイザーの方の話は目からウロコの内容でした。
今までの自分の認識が甘すぎたことに愕然とし、
そこで自分の普段持ち歩くバッグの中身や避難袋、車に積んである荷物などを見直し始めました。
そして防災や避難持ち出し袋に入れるものなどの記事を見つけてはストックしておりました。
現在…このような状況です
その記事がクリアファイルにただ入れてあるだけになってしまっていて、何の役にもたちません

ですので、自分の分かりやすいように一覧表にしたい!
大事なことは見やすいようにまとめておきたい!と思っています。
そう思い始めてからかなりの月日が経ってしまいましたが、やっと重い腰を上げようと思います!
結果はまた次回に。
乞うご期待!
…と言って自分にプレッシャーをかけておきます

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
